古社寺風景

  1. 川西の加茂遺跡と鴨神社

    前回投稿した近江八幡の賀茂神社で、カモの神とそれを奉祀するカモ族と呼ばれる人たちにいくつかの系統があると書きました。複雑で不明な点の多いカモは、かえってその複雑…

  2. 近江八幡の賀茂神社

    すでにもう一月前になりますが、五月半ばに京都で葵祭のハイライトとも言うべき行列が行われました。四年ぶりの開催ということで、ニュースでも大きく報道されていましたの…

  3. 宝積寺

    大正四年(一九一五)四月、加賀正太郎に招かれ大山崎の山荘を訪れた夏目漱石は、そこで歓待を受けた後宝積寺を訪れています。後日正太郎に送られてきた礼状には、「宝寺の…

  4. 融神社

    京都の大原から琵琶湖方面に抜けるとき、あるいは栃餅や鯖寿司を求め鯖街道を北に向かって車を走らせるとき、伊香立というところを通ります。この地名は伊賀多津、筏津、筏…

  5. 阿紀神社

    先日投稿した又兵衛桜から北東に一キロほどのところに、『延喜式』神名帳の大和國宇陀郡にある「阿紀神社(鍬靫《くわゆき》)」に比定されている阿紀神社が鎮座しています…

  6. 屯倉神社

    季節が急に前進しています。種類によっては桜が満開を迎えているようですが、もう一つ梅にまつわる話題を。城南宮の枝垂れ梅は圧巻でしたが、実はその数日前にも枝…

  7. 阿遅速雄神社

    春に向かって一歩前に踏み出したかと思うとまた一歩後退する日々ですが、春に向かう歩幅の方が大きいので、多少後退したとしても少しずつ前進していま…

  1. 心に留まった風景

    稲渕の棚田
  2. 心に留まった風景

    飛鳥の石造物
  3. 祭祀風景

    えべっさん
  4. 寄り道東海道

    気賀関所
  5. 古社寺風景

    比叡山横川
PAGE TOP