心に留まった風景

菜の花と比良山

明日一月二十日は大寒ですが、今年は暖冬のため雪が少ないようで、各地のスキー場で営業ができないところが相次いでいます。雪は降ったら降ったで大変ですが、降らなけれ降らないで夏場の水不足が懸念されます。ほどよい加減が望ましくても、自然現象はそううまくは運びません。

琵琶湖の西に聳える比良山も、例年一月のこの時期には雪化粧をし立体感がより際だって見えますが、今年は山頂が部分的に白くなっている程度です。それに対し、対岸のなぎさ公園では早咲きの菜の花が早くも満開に近く、春の香りで満ちています。

草津に毎年飛来しているコハクチョウも、今年はまだ姿を見せていません。雪のちらつく極寒の湖岸で、コハクチョウが飛来する様子を見た体験が懐かしく思い出されます。

いつもの琵琶湖らしい冬がこれから来るのかどうか。久しぶりに訪れた琵琶湖で、例年とは異なる様子が気になりましたが、菜の花は地元の方たちの尽力で、今年もきれいに咲いています。西側の菜の花はまだ五分咲きといった感じなので、四千平方メートルの畑が一面黄色に染まるのは、月末あたりからでしょうか。

 

 

関連記事

  1. 心に留まった風景

    旧三井家下鴨別邸

    賀茂川と高野川が合流する鴨川デルタの北、京都下鴨神社(賀茂御祖神社)の…

  2. 心に留まった風景

    箕面 西江寺の紅葉

    今年は例年に比べ木々の色づきが遅れましたが、ようやく近辺でも紅葉が楽し…

  3. 心に留まった風景

    終い弘法

    京都の東寺では、弘法大師の月命日にあたる二十一日に弘法市が開かれますが…

  4. 心に留まった風景

    賤ヶ岳

    前回投稿した伊香具神社の参道からもよく見える賤ヶ岳は、標高四二一、九メ…

  5. 心に留まった風景

    正倉院展

    毎年恒例の正倉院展が、奈良の国立博物館で始まりました。正倉は奈…

  6. 心に留まった風景

    安養寺

    前回触れた恩智遺跡は高安山西麓の扇状地にあり、中心は恩智神社旧社地の天…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 古社寺風景

    西大寺
  2. 古社寺風景

    三島鴨神社と鴨神社
  3. 古社寺風景

    楊谷寺(柳谷観音)
  4. 古社寺風景

    生駒の宝山寺
  5. 東海道の祭

    高来神社の御船祭
PAGE TOP