寄り道東海道

元箱根の石仏

芦ノ湖から現代の東海道である国道一号線を小田原方面に戻るように進むと、精進池しょうじんがいけが見えてきます。その周辺に、中世に造られた石仏が点在し、元箱根石仏群と呼ばれ国の史跡に指定されています。

精進池のあたりは、ちょうど上二子山と駒ヶ岳の鞍部で、付近には中世箱根越えの道として使われた湯坂道が通っていました。

いまは車がさっと通過してしまう、なんということのない場所ですが、かつてはあちらこちらから噴煙が上がり、その不気味で荒涼とした様子から地獄として人々に恐れられていました。

 

そんな元箱根を通る旅人を救い守ろうと、このあたりに地蔵菩薩などが彫られたのです。

付近には流れ出た溶岩が固まった岩がたくさんあり、石仏を彫る条件が整っていました。

  

冒頭の写真と左上の写真は、二十五菩薩磨崖仏。右は通称火焚き地蔵と呼ばれる応朝地蔵磨崖仏です。

箱根には磨崖仏ばかりか、下の写真のような五輪塔や宝篋印塔ほうきょういんとうもあります。

  

 

白眉は高さ七メートルほどの岩に彫り出された六道地蔵磨崖仏です。

 ←撮影:奥田高文氏

像の高さは三、二メートル。箱根はもちろんのこと、関東地方でも最大だそうです。前に立つとその大きさが際立ちますが、まったく威圧感はありません。石像なのにどこか温もりを感じ、ゆったりと見守られているような気持ちになります。

命がけで箱根を通過していく旅人たちは、さぞかしこの地蔵菩薩に慰められたことでしょう。

 

関連記事

  1. 寄り道東海道

    浮島ヶ原

    今から一万年以上前、駿河湾の海岸線は愛鷹山《あしたかやま》の麓にありま…

  2. 寄り道東海道

    山中八幡宮

    赤坂・藤川間はおよそ十キロ。御油・赤坂間が一、七キロほどと短かったこと…

  3. 寄り道東海道

    楽寿園

    先日投稿した源兵衛川の水源をたどり、楽寿園にやってきました。楽…

  4. 寄り道東海道

    一の谷遺跡

    旧東海道の取材をしていたころですから、今から八年ほど前になります。見付…

  5. 寄り道東海道

    旧逢坂山隧道

    大津と山科の間には標高三百二十五メートルの逢坂山があります。逢坂峠のこ…

  6. 寄り道東海道

    吉田城址

    旧東海道吉田宿の曲尺手町の北に吉田城がありました。建物は櫓が復元された…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 古社寺風景

    龍田大社
  2. 心に留まった風景

    庚申まいり(四天王寺庚申堂)
  3. 東海道の祭

    水口曳山祭
  4. 祭祀風景

    京都の節分 須賀神社の懸想文売り
  5. 寄り道東海道

    浜田城址と鵜森神社
PAGE TOP