祭祀風景

京都の節分 祇園八坂神社

京都の節分行事は多種多様。

祇園の八坂神社では、三人の舞妓さんによる舞踊奉納の後、舞妓さん・芸妓さんや年男・年女の皆さんによる豆まきが行われました。

巫女舞やお神楽ではなく、舞妓さんの舞踊が奉納されるというのは、祇園の八坂神社だからこそ。

京都らしい華やかな節分風景です。

  

 

写真を撮りたいので豆は端から諦めていたのですが、偶然二度も福豆が目の前に飛び込んできました。なんともありがたい節分でした。

  

立春を過ぎ暦の上では春ですが、各地大寒波に見舞われています。今年はいつになく春が待ち遠しいです。

 

関連記事

  1. 祭祀風景

    夏越しの大祓

    六月三十日、各地で夏越《なご》しの大祓《おおはらえ》が行われました。今…

  2. 祭祀風景

    祇園祭 神幸祭の巻

    京都の祇園祭というと、絢爛豪華な山鉾巡行に最も多くの人が集まり、ニュー…

  3. 祭祀風景

    祇園祭 後祭 山鉾巡行

    祇園祭の山鉾巡行が本来の形である前祭と後祭に分かれてから今年で十年目に…

  4. 祭祀風景

    生根神社のだいがく

    今年の夏はかつてない厳しい暑さが続き水不足も深刻になってきました。この…

  5. 祭祀風景

    祇園祭山鉾巡行

    数日前までお天気が気がかりでしたが、三年ぶりの巡行を祝福するように朝か…

  6. 祭祀風景

    京都祇園祭 宵宵山

    大変な暑さの中、京都で祇園祭が行われています。かつては祇園御霊…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 古社寺風景

    枚岡神社
  2. 古社寺風景

    金剛山寺(矢田寺)
  3. 古社寺風景

    木嶋坐天照御魂神社
  4. 心に留まった風景

    上高地(三)明神池、穂高神社奥宮
  5. 祭祀風景

    狸谷山不動院 火渡り祭
PAGE TOP