寄り道東海道

女人堤防

庄野宿を出ると旧東海道は汲川原町に入ります。江戸時代は下の写真にあるように神戸藩領で、ここから西が亀山藩領という境界にあたる場所でした。

町の南を鈴鹿川が東に向かって流れています。加えて支流の安楽川と鈴鹿川の合流地点に近いこともあり、昔から川の氾濫に幾度となく苦しめられてきたことから、堤防を築きたいと住民たちが藩に願い出ましたが、堤防を築くと川の右岸にある神戸城下が浸水する恐れがあるとの理由で許可が下りませんでした。とはいえ、川はたびたび氾濫し人命を脅かします。許可なしに工事をすれば打ち首の刑に処せられますが、このままというわけにはいきません。そこで立ち上がったのが村人の菊という女性でした。

男たちがみな処刑されてしまったら村の生活は終わってしまう。それなら女たちでやりましょうと。

総勢二百人ほどの女性たちで夜中に少しずつ堤防を築き、およそ六年がかりで完成させたのが女人堤防です。冒頭の写真、左に見えるのがそれを記念する石碑で、堤防は鈴鹿川に対して直角に南北四百メートルほどにわたり築かれました。(石碑の左右方向です)ということは、西側からの水を防ぐための堤防で、これを築いたことで神戸城下が浸水することはありませんから、この話は史実ではない可能性が高そうですが、ともあれ堤防が築かれたことは事実です。

言い伝えでは、家老松野清邦の嘆願によって菊たちの処刑は取り下げられ、命がけで堤防を築いた行為に対し恩賞が与えられたそうです。

時の藩主は本多忠升ほんだただたか。女だけで工事を行ったかどうかはともかく、村人たちが苦労して堤防を築いていたことが事前に耳に入っていたことからの恩賞だったのではないでしょうか。

庄野から関まで、旧東海道を歩いていると、時おり鈴鹿川の流れを目にします。上流に行くにつれ流れは清冽になり、眼に涼しい風景ですが、豊かな川を抱く土地は自然災害と隣り合わせです。こうした話に触れるたび、土地の人たちの努力で今があるということを痛感します。

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 寄り道東海道

    西明寺

    名鉄御油駅から直線距離にして東に五百メートルほどのところに、平安時代創…

  2. 寄り道東海道

    うつくし松

    野洲川を渡り、一時間ほど静かな町を歩いたころ、「天然記念物うつくしまつ…

  3. 寄り道東海道

    常楽寺

    長寿寺の北西一キロほどのところにあるのが、長楽寺同様阿星山五千坊の一つ…

  4. 寄り道東海道

    水口屋

    興津の旧街道を歩いていると、斜め前方に黄土色の長い塀が見えてきます。明…

  5. 寄り道東海道

    吉田城址

    旧東海道吉田宿の曲尺手町の北に吉田城がありました。建物は櫓が復元された…

  6. 寄り道東海道

    無鄰菴

    「寄り道東海道」の園城寺で琵琶湖疎水について触れたように、明治二十三年…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 心に留まった風景

    京都 清流亭と碧雲荘の桜
  2. 寄り道東海道

    西明寺
  3. 東海道の祭

    高来神社の御船祭
  4. 心に留まった風景

    錦市場
  5. 寄り道東海道

    長寿寺
PAGE TOP