過去の記事一覧

  1. 古社寺風景

    海住山寺

    みかの原わきて流るるいづみ川 いつみきとてか恋しかるらむ  中納言兼輔 百人一首に収められた有名なこの歌の作者は、平安中期の歌人藤原兼輔で、紫式部の曾祖父に…

  2. 古社寺風景

    浄瑠璃寺

    三重県と奈良県の境を南北に走る布引山地に発し、途中いくつもの河川を合わせながら山城盆地を西に進む木津川は、京都府と大阪府の境で桂川、宇治川と合流し最後大阪湾に注…

  3. 古社寺風景

    日向大神宮

    以前旧東海道を歩いていたときのことです。往路の最終日、山科を抜け天智天皇陵を右に見ながら上り坂を歩いていると、急に辺りが暗くなってきました。地図を見るとそこは日…

  4. 心に留まった風景

    平安神宮神苑

    先日、南禅寺界隈別荘群の清流亭と碧雲荘の前に咲く桜の様子を投稿しました。南禅寺界隈に造られた別荘は十五邸ほどあります。その庭の多くを手がけたのが七代目小川治兵衛…

  5. 心に留まった風景

    大阪造幣局桜の通り抜け

    大阪にも桜の名所が数多ありますが、種類が多くしかも大半が八重という点で、造幣局の桜の通り抜けは他所にはない魅力があります。今年も四月五日から十一日までの七日間に…

  6. 心に留まった風景

    京都 清流亭と碧雲荘の桜

    京都南禅寺周辺にあった塔頭《たっちゅう》跡地に、明治の政財界人たちが琵琶湖疎水の水を引き入れた趣きある別荘を築きました。南禅寺界隈別荘庭園群と呼ばれますが、別荘…

  7. 古社寺風景

    廣田神社

    前回投稿した西宮神社の境内に、廣田神社の境外摂社である南宮社があったように、西宮神社と廣田神社は歴史上深い関係にありました。西宮神社の創建には不明な点があります…

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 心に留まった風景

    大野寺の磨崖仏
  2. 寄り道東海道

    園城寺(三井寺)
  3. 祭祀風景

    祇園祭(後祭)の宵山
  4. 古社寺風景

    綾戸國中神社
  5. 東海道の祭

    箱根神社 湖水祭
PAGE TOP