wpmaster
-
古社寺風景
春に向かって一歩前に踏み出したかと思うとまた一歩後退する日々ですが、春に向かう歩幅の方が大きいので、多少後退したとしても少しずつ前進していま…
-
祭祀風景
まだ寒い日が続きますが、暦の上では春を迎えました。春が立つという言葉通り、硬い冬の殻を破って春が立ち上がってきたようで、陽ざしに春の気配が感じられます。今年の一…
-
祭祀風景
菅原道真は六月二十五日に生まれ、一月二十五日に太宰府に左遷され、二月二十五日に没したことから、天神様をお祀りする各地の神社ではこの日をご縁日としています。一月二…
-
祭祀風景
この時期京都の町を歩いていると、いまなおあちらこちらに飾られている門松や注連縄に眼が留まります。松の内が七日までの関東では、その日を過ぎると正月飾りは片付けられ…
-
古社寺風景
新しい年が始まりました。今年も記憶に留め置きたい土地や寺社の話題を中心に投稿してまいりますので、ご覧いただけましたら幸いです。本年もどうぞよろしくお願い申し上げ…
-
古社寺風景
昨年訪れた泉北丘陵にある多治速比売神社で宮司さんに本殿を見せていただいたところ、檜皮葺の屋根の美しさもさることながら、それを支える社殿の各所に施された装飾が実に…
-
古社寺風景
ちょうど一年前の十二月に石清水八幡宮を出発し、生駒山地に沿って南下する東高野街道を歩き継いでいます。帰宅後もう一仕事できるよう一日あたりせいぜい数キロ程度ですの…
Copyright © 山紫水明の日本 All rights reserved.