古社寺風景

  1. 溝咋神社

    再び大阪北部三島地域の鴨氏にゆかりの場所へ。先月投稿した三島鴨神社から北西におよそ二、五キロ、鴨神社から南におよそ三キロの安威川沿いに、溝咋《みぞくい》…

  2. 三島鴨神社と鴨神社

    大阪府吹田市、茨木市、高槻市、島本町、摂津市は古代三島と呼ばれた地域です。高槻市の名神高速道路の南に、継体天皇陵とされる今城塚古墳がありますが、名神を挟…

  3. 綾戸國中神社

    一年の巡りは早いもので、気がつけば七月も三分の一を過ぎ、待ちに待った祇園祭の季節になりました。七月一日には長刀鉾のお稚児さんと補佐役の禿《かむろ》が祭の安全を祈…

  4. 川西の加茂遺跡と鴨神社

    前回投稿した近江八幡の賀茂神社で、カモの神とそれを奉祀するカモ族と呼ばれる人たちにいくつかの系統があると書きました。複雑で不明な点の多いカモは、かえってその複雑…

  5. 近江八幡の賀茂神社

    すでにもう一月前になりますが、五月半ばに京都で葵祭のハイライトとも言うべき行列が行われました。四年ぶりの開催ということで、ニュースでも大きく報道されていましたの…

  6. 宝積寺

    大正四年(一九一五)四月、加賀正太郎に招かれ大山崎の山荘を訪れた夏目漱石は、そこで歓待を受けた後宝積寺を訪れています。後日正太郎に送られてきた礼状には、「宝寺の…

  7. 融神社

    京都の大原から琵琶湖方面に抜けるとき、あるいは栃餅や鯖寿司を求め鯖街道を北に向かって車を走らせるとき、伊香立というところを通ります。この地名は伊賀多津、筏津、筏…

  1. 寄り道東海道

    将軍塚
  2. すばらしい手仕事

    葛布
  3. 寄り道東海道

    本坂峠
  4. 心に留まった風景

    旧三井家下鴨別邸
  5. 歴史散歩

    豊中の桜塚古墳群(2)大塚古墳、御獅子塚古墳、南天平塚古墳
PAGE TOP