古社寺風景

  1. 宝積寺

    大正四年(一九一五)四月、加賀正太郎に招かれ大山崎の山荘を訪れた夏目漱石は、そこで歓待を受けた後宝積寺を訪れています。後日正太郎に送られてきた礼状には、「宝寺の…

  2. 融神社

    京都の大原から琵琶湖方面に抜けるとき、あるいは栃餅や鯖寿司を求め鯖街道を北に向かって車を走らせるとき、伊香立というところを通ります。この地名は伊賀多津、筏津、筏…

  3. 阿紀神社

    先日投稿した又兵衛桜から北東に一キロほどのところに、『延喜式』神名帳の大和國宇陀郡にある「阿紀神社(鍬靫《くわゆき》)」に比定されている阿紀神社が鎮座しています…

  4. 屯倉神社

    季節が急に前進しています。種類によっては桜が満開を迎えているようですが、もう一つ梅にまつわる話題を。城南宮の枝垂れ梅は圧巻でしたが、実はその数日前にも枝…

  5. 阿遅速雄神社

    春に向かって一歩前に踏み出したかと思うとまた一歩後退する日々ですが、春に向かう歩幅の方が大きいので、多少後退したとしても少しずつ前進していま…

  6. 八百富神社

    新しい年が始まりました。今年も記憶に留め置きたい土地や寺社の話題を中心に投稿してまいりますので、ご覧いただけましたら幸いです。本年もどうぞよろしくお願い申し上げ…

  7. 錦織神社

    昨年訪れた泉北丘陵にある多治速比売神社で宮司さんに本殿を見せていただいたところ、檜皮葺の屋根の美しさもさることながら、それを支える社殿の各所に施された装飾が実に…

  1. 古社寺風景

    深大寺
  2. 古社寺風景

    紅葉の三尾(1)高山寺
  3. 祭祀風景

    京都の節分 須賀神社の懸想文売り
  4. 歴史散歩

    向日神社と元稲荷古墳、五塚原古墳(1)
  5. 心に留まった風景

    楼門の滝
PAGE TOP