祭祀風景

  1. 京都の節分

    京都では一年を通じそれぞれの季節を象徴するような祭事が多彩に受け継がれているということに驚かされます。節分もその一つで実に変化に富んでいます。今年の節分…

  2. 百舌鳥八幡宮 ふとん太鼓

    今年の一月、大阪の堺から西高野街道を東向きに歩いていたとき、堺市北区の百舌鳥八幡宮にお参りしました。神社のある三国ヶ丘台地は古代百舌鳥野と呼ばれており、『日本書…

  3. 嵯峨野六斎念仏(松尾大社 八朔祭)

    六斎念仏は、平安時代に疫病が流行った際、空也上人が救済を求め太鼓や鉦を叩いて踊りながら念仏を唱えた踊躍念仏が起源で、後に六斎日に行われるようになったので六斎念仏…

  4. 広河原の松上げ

    八月の地蔵盆の頃、京都北部に点在する山間の集落で松上げと呼ばれる松明を用いた神事が行われます。白洲正子さんが花脊の松上げについて書かれた文章を数十年前に読んで以…

  5. 住吉祭 神輿御渡

    京都の祇園祭は疫病退散を願う祭で、豪華な山鉾の巡行は八坂神社の御神輿の渡御に先立ち、神様が通られる道を清める意味があります。山鉾によって清めれたところを御神輿が…

  6. 祇園祭 後祭の屏風祭

    四年ぶりに完全な形で行われた京都の祇園祭は、二十八日の神輿洗、二十九日の神事済奉告祭、三十一日の疫神社夏越祭を残すだけとなりました。祇園祭の時期が暑いのは当たり…

  7. 廬山寺 節分会追儺式鬼法楽

    まだ寒い日が続きますが、暦の上では春を迎えました。春が立つという言葉通り、硬い冬の殻を破って春が立ち上がってきたようで、陽ざしに春の気配が感じられます。今年の一…

  1. 古社寺風景

    總見寺
  2. 歴史散歩

    安満宮山古墳
  3. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第八巻刊行
  4. 古社寺風景

    百済寺
  5. 古社寺風景

    呉服神社
PAGE TOP