- ホーム
- 祭祀風景
祭祀風景
-
祇園祭 還幸祭
五年前、初めて神幸祭に行きました。八坂神社を出発した三基の御神輿が石段下に集結し、千人を超える担ぎ手たちによって渦巻きながら差し上げ、差し回しが行われたときの気…
-
祇園祭 後祭 山鉾巡行
祇園祭の山鉾巡行が本来の形である前祭と後祭に分かれてから今年で十年目になりますが、後祭の巡行をまだ実際に見たことがありませんでした。宵山の前夜、会所で拝見した御…
-
祇園祭(後祭)の宵山
暑い暑いと言いながら、行かずにはいられないのが京都の祇園祭です。七月の一ヶ月間さまざまな神事が行われてきた祇園祭も、明日三十一日の疫神社夏越祭を残すまでになりま…
-
京都の節分
京都では一年を通じそれぞれの季節を象徴するような祭事が多彩に受け継がれているということに驚かされます。節分もその一つで実に変化に富んでいます。今年の節分…
-
百舌鳥八幡宮 ふとん太鼓
今年の一月、大阪の堺から西高野街道を東向きに歩いていたとき、堺市北区の百舌鳥八幡宮にお参りしました。神社のある三国ヶ丘台地は古代百舌鳥野と呼ばれており、『日本書…
-
嵯峨野六斎念仏(松尾大社 八朔祭)
六斎念仏は、平安時代に疫病が流行った際、空也上人が救済を求め太鼓や鉦を叩いて踊りながら念仏を唱えた踊躍念仏が起源で、後に六斎日に行われるようになったので六斎念仏…
-
広河原の松上げ
八月の地蔵盆の頃、京都北部に点在する山間の集落で松上げと呼ばれる松明を用いた神事が行われます。白洲正子さんが花脊の松上げについて書かれた文章を数十年前に読んで以…