祭祀風景

  1. 祇園祭宵山

    二〇二〇年の夏、本来なら祇園祭で賑わっているはずの京都が新型コロナの影響で鉾建ても神輿渡御も中止となり、ひっそりと静まりかえっていました。御神霊の渡御のみが関係…

  2. 吉田神社 火炉祭

    昨日は節分、今日は立春。まだ寒い日が続きますが、暦の上では春へと季節が移りました。ほぼ毎日、夕暮れ時同じ場所に座っているので、西日が横顔に直接当たりまぶしく感じ…

  3. コロナ禍の祇園祭

    平安時代、京の都に蔓延した疫病の退散を願う御霊会に始まる京都祇園祭は、昨年新型コロナ感染の拡がりから、大幅に規模が縮小され、華やかな山鉾も建てられず、勇壮な三基…

  4. 吉田神社 節分祭

    例年ですと二月三日が節分ですが、今年の節分は二日でした。二月二日に節分というのは百二十四年ぶりだそうです。よって三日は立春。暦の上での話とはいえ、待ちわびている…

  5. えべっさん

    年が改まって間もない一月十日は十日戎といって、関西各地のえびす様をお祀りする神社で盛大な祭が行われます。えびす様は、七福神の神様の一柱。狩衣姿で右手に釣…

  6. 峰定寺の採燈護摩供

    前回投稿した野間大坊は、最近の投稿では珍しく海に近い場所に鎮座するお寺でしたが、ここ数年自然と足が向く先は圧倒的に山の方が多くなっています。奥へ奥へと進んだ先に…

  7. 五山送り火

    台風の影響が心配されましたが、十六日の朝には天気も回復し、夜の八時に無事如意ヶ嶽(大文字山)の大文字に火が灯されました。最初小さな点だった炎があっという…

  1. 古社寺風景

    阿遅速雄神社
  2. 古社寺風景

    百済寺
  3. 古社寺風景

    石清水八幡宮
  4. 古社寺風景

    三室戸寺
  5. 寄り道東海道

    油山寺
PAGE TOP