心に留まった風景

  1. 高松塚古墳とキトラ古墳

    飛鳥は国家としての「日本」の原点。当然ながら、「日本」の黎明期を担った人たちが眠る古墳もたくさんあります。先日石舞台古墳を取り上げましたが、今回は高松塚古墳とキ…

  2. 天空の御師集落 東京青梅の御岳山

    大都会新宿から電車で西に一時間ほど行くと、窓の外は多摩川上流の渓谷風景に変わります。JR青梅線の御嶽駅から沢井駅にかけての多摩川は吸い込まれそうな瑠璃色で、川沿…

  3. 飛鳥の石造物

    これ、何に見えるでしょうか?飛鳥を巡っていると、このようなどこかユーモラスな石造物に出会います。上の写真は亀石と呼ばれ、明日香村野口の路傍にあり…

  4. 稲渕の棚田

    飛鳥川の上流を奥飛鳥と言いますが、その稲渕地区に日本の棚田百選にも選ばれている見事な棚田があります。標高差は五十メートルほど。この高低差のある土地に、複…

  5. 益田岩船

    飛鳥駅から北西に一キロほどの山中。薄暗い山道の先に光が射し込む場所に巨大石造物が忽然と姿を現します。高さは五メートル、横幅は十一メートル、奥行き八メートルほどの…

  6. 石舞台古墳

    あまりにも有名な石舞台古墳ですが、何度訪れてもその偉容に圧倒されます。七世紀前半ごろのもので、被葬者は蘇我馬子ではないかと言われています。もちろん最初は…

  7. 甘樫丘

    奈良県明日香村にある甘樫丘《あまかしのおか》は標高百五十メートル足らずですが、丘に上がると古代史の舞台・飛鳥を一望できます。上の写真は北西から北にかけて…

  1. 寄り道東海道

    垂水頓宮跡
  2. 祭祀風景

    千里天神 大阪とんど祭
  3. 古社寺風景

    杭全神社
  4. 古社寺風景

    石切りさん
  5. 心に留まった風景

    安養寺
PAGE TOP