寄り道東海道

水口城跡

連載の水口でも触れたように、水口には二つの城がありました。

一つは秀吉の命により天正十三年(一五八五)に築かれた水口岡山城で、水口特有の紡錘形の三筋の街道は、この城の城下町の名残です。

もう一つが、今回ご紹介する江戸時代に築かれた水口城です。関ヶ原の合戦後、水口は幕府の直轄地かつ東海道の宿場町となります。そのため水口には将軍も立ち寄ることがあったことから、家光の時代の寛永十一年(一六三四)に、上洛の際の宿館として築かれました。

 

  

作事奉行は小堀遠州。水堀に囲まれた本丸と二の丸から構成されており、御殿は京都の二条城を模した豪華な造りだったようです。

ただ水口城が将軍の宿泊所として使われたのは家光が上洛した際の一度きりで、天和二年(一六八二)に水口藩が成立すると、水口城は藩主の居城となりました。

水口城は別名碧水城と呼ばれます。これは初代藩主として水口城に入った加藤明友(賤ヶ岳七本槍・七将の一人加藤嘉明の孫)による命名です。

明治維新後水口城は廃城となり公売に付され、建物や石垣の大半が処分されてしまいましたが、将軍家の宿館としての価値が見直され昭和四十七年(一九七二)に滋賀県の史跡に指定されたのを機に、わずかに残っていた石垣を整備修復、別の場所に移築されていた本丸乾矢倉を再移築し、平成三年(一九九一)に水口城資料館として開館しました。

矢倉が美しい姿をしているだけに、将軍の御殿として築かれた豪華な水口城を見てみたかったという思いに駆られます。

 

 

 

関連記事

  1. 寄り道東海道

    熱田神宮

    今から六千年ほど前の縄文時代ごろに時計の針を巻き戻してみると、名古屋南…

  2. 寄り道東海道

    うつくし松

    野洲川を渡り、一時間ほど静かな町を歩いたころ、「天然記念物うつくしまつ…

  3. 寄り道東海道

    影取池伝説

    戸塚から藤沢に向かって歩いていると、影取町に入ります。影取町……

  4. 寄り道東海道

    権現山の合戦の舞台(幸ヶ谷公園)

    旧東海道神奈川宿の中心を過ぎると、道は上り坂になります。その途中にある…

  5. 寄り道東海道

    伊賀八幡宮

    連載の岡崎で触れた大樹寺は岡崎城の北およそ三キロのところにありますが、…

  6. 寄り道東海道

    石山寺

    草津から大津までの道は、近江八景の道でもあります。近江八景とは…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. お知らせ

    「季刊文科78号」(鳥影社)にエッセイが掲載されました
  2. 心に留まった風景

    道明寺天満宮の梅
  3. 寄り道東海道

    気賀関所
  4. 歴史散歩

    安満遺跡
  5. まちなみ風景

    熊川宿
PAGE TOP