wpmaster

  1. 寄り道東海道

    女人堤防

    庄野宿を出ると旧東海道は汲川原町に入ります。江戸時代は下の写真にあるように神戸藩領で、ここから西が亀山藩領という境界にあたる場所でした。町の南を…

  2. 寄り道東海道

    石薬師寺

    石薬師を南北に走る旧東海道が、国道一号線を跨いだ先に、広重の描く石薬師宿にも描かれた石薬師寺があります。石薬師寺という名は、…

  3. 心に留まった風景

    旧三井家下鴨別邸

    賀茂川と高野川が合流する鴨川デルタの北、京都下鴨神社(賀茂御祖神社)の南に拡がる糺の森の南端に、三井家北家(総領家)第十代三井八郎右衛門 高棟《たかみね》(一八…

  4. 寄り道東海道

    浜田城址と鵜森神社

    近鉄四日市駅の南西二百メートルほどのところに鵜の森公園がありますが、ここに戦国時代の文明二年(一四七〇)当地を治める田原忠秀によって築かれた浜田城がありました。…

  5. すばらしい手仕事

    日永の団扇

    四日市を出てしばらくすると日永に入ります。日永といえば伊勢街道との追分で知られ、江戸時代には間の宿として多くの店が並び賑わったところ…

  6. 東海道の祭

    桑名 石取祭

    毎年八月の第一土曜日午前零時から日曜日の夜にかけて、桑名で日本一やかましいと言われる石取祭が行われます。どうやかましいのか、私の拙い写真では耳をつんざく…

  7. 祭祀風景

    京都祇園祭 宵宵山

    大変な暑さの中、京都で祇園祭が行われています。かつては祇園御霊会《ぎおんごりょうえ》と呼ばれたこの祭礼は、平安時代の貞観十一年(八六九)に京の都をはじめ…

  1. 古社寺風景

    談山神社(二)
  2. 歴史散歩

    継体天皇樟葉宮跡伝承地(交野天神社)
  3. 古社寺風景

    阿為神社
  4. まちなみ風景

    宇陀
  5. 古社寺風景

    乙訓寺
PAGE TOP