wpmaster

  1. 寄り道東海道

    本坂峠

    現在舞阪・新居間には橋が架けられ、簡単に行き来することができますが、明応の大地震で今切れが出来て以来、旅人はそこを船で渡らなければなりませんでした。さらに時代を…

  2. 古社寺風景

    いくたまさん

    難波宮跡から南西に二、五キロほどのところに、生國魂《いくくにたま》神社、通称いくたまさんがあります。現在の社殿は昭和三十一年に再建されたコンクリート造り…

  3. 寄り道東海道

    浜松城

    東海道は連尺の交差点を左折し南に向かいますが、右折し北に四百メートルほど行ったところに浜松城があります。浜松城の前身は戦国時代の永正年間に今川氏…

  4. 寄り道東海道

    一の谷遺跡

    旧東海道の取材をしていたころですから、今から八年ほど前になります。見付の一の谷というところに、様々な埋葬形態を伝える中世の大規模な墓地遺跡があったと知りました。…

  5. 心に留まった風景

    東寺の夜桜

    京都の東寺にひときわ眼を惹く枝垂れ桜があります。不二桜といって高さが十三メートルにもなる立派な桜です。樹齢は百二十年ほど。平成十八年(二〇〇六)…

  6. 東海道の祭

    見付天神裸祭

    連載文中でも触れた矢奈比賣《やなひめ》神社(見付天神)では、毎年旧暦の八月十日直前の土日に裸祭が行われます。  中心となる神事は、矢奈比賣神社の…

  7. 古社寺風景

    弘川寺

    ねがわくは花のもとにて春死なむ その如月の望月のころ  西行大阪府の南東、奈良県との境に聳える葛城山に潜り込んだ…

  1. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第二巻 刊行
  2. 祭祀風景

    廬山寺 節分会追儺式鬼法楽
  3. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    父・故高橋英夫のエッセイ集『五月の読書』(岩波書店)刊行のお知らせ
  4. 古社寺風景

    法観寺(八坂の塔)
  5. お知らせ

    日本近代文学館館報に小文が掲載されました
PAGE TOP