wpmaster

  1. 古社寺風景

    道明寺と道明寺天満宮

    大阪平野の南東に位置する藤井寺市は、隣接する羽曳野市と共に古市古墳群があることで知られています。現存するものだけでも天皇陵を含む八十七基もの古墳が密集する地域で…

  2. 寄り道東海道

    油山寺

    袋井に遠州三山と呼ばれる三つの古刹があります。連載「歩いて旅した東海道 袋井」で、遠州三山の一つ可睡斎を訪ねた話を書きましたので、今日は可睡斎の北東およ…

  3. すばらしい手仕事

    葛布

    掛川では昔から葛布が作られてきました。掛川の山中の滝で修行をしていた行者が、水にさらされた葛の蔓が繊維として使えるのではと目に留めたことに始まると言われ…

  4. 寄り道東海道

    大日本報徳社

    掛川城から古城跡に向かおうと歩いていたら、現在の掛川城の東に建つ趣ある建物に眼が留まりました。江戸時代の農政家、二宮尊徳の報徳の教えを広めるための全国組…

  5. 歴史散歩

    難波宮跡

    日本の古代に思いを致すとき、奈良県の桜井(三輪山周辺)や飛鳥に目が向きがちですが、国家の成立過程において、大阪の難波という土地も非常に重要でした。難波。…

  6. 寄り道東海道

    諏訪原城跡

    金谷の石畳道を上り一息ついたあたりに、諏訪原城跡を示す案内表示が立っています。往路では行きそびれてしまったので、復路で立ち寄りました。永…

  7. 古社寺風景

    四天王寺

    聖徳太子が建立したと伝わる寺の一つに、大阪の四天王寺があります。『日本書紀』によると、用明天皇二年(五八七)、仏教の受容と皇位継承を巡り蘇我氏と…

  1. 古社寺風景

    川西の加茂遺跡と鴨神社
  2. 祭祀風景

    吉田神社 節分祭
  3. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第二巻 刊行
  4. 心に留まった風景

    大田神社の杜若
  5. まちなみ風景

    富田林(二)旧杉山家住宅
PAGE TOP