古社寺風景

  1. 乙訓寺

    先日投稿した京都東山の法観寺(八坂の塔)は、聖徳太子の開基と伝わり、五重塔の須弥壇下には飛鳥時代の中心礎石が残っています。聖徳太子開基については信憑性は薄いよう…

  2. 法観寺(八坂の塔)

    二年前の夏のこと。閑散とした京都東山界隈を歩いていると、黒々とした五重塔、通称八坂の塔が目に飛び込んできました。八坂の塔があるのは、八坂神社の石鳥居から…

  3. 霊鑑寺

    京都東山三十六峰の一つ如意ヶ嶽の麓に、平安時代の高僧円珍が道に迷った際、一頭の鹿が現れ導いてくれたという伝承に由来する鹿ヶ谷というところがあります。鹿ヶ谷はまた…

  4. 阿為神社

    大阪北部の茨木市と高槻市に、藤原氏の祖である藤原鎌足にゆかりの場所がいくつかあります。そのうちの一つ、阿為神社が今年最初の投稿です。社名の「あい」が五十…

  5. 室生龍穴神社

    室生寺前の赤い太鼓橋を過ぎ、室生川の流れに耳を澄ませながら、さらに東に一キロほど歩いていくと、川に沿ってカーブした先に聳え立つ杉の巨木が目に…

  6. 室生寺

    一仕事の最後の追い込みに時間を割いているうちに秋は終わり、気がつけば師走も半ば、まぶしいほどに輝いていた銀杏並木や深紅に染まった山は色褪せ、木々に絡まった葛も枯…

  7. 福住の住吉神社

    少し間が空いてしまいましたが、前々回投稿した丹波の福住の続きです。福住の町並を見ながら篠山街道(旧道)を東に歩いていくと、家並みが途切れ、すぐ近くまで迫…

  1. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    父・故高橋英夫のエッセイ集『五月の読書』(岩波書店)刊行のお知らせ
  2. 祭祀風景

    五山送り火
  3. 古社寺風景

    梅宮大社
  4. まちなみ風景

    松阪の豪商人屋敷
  5. まちなみ風景

    大阪市中央公会堂
PAGE TOP