心に留まった風景

  1. 如意谷

    たまった書類の片付けをしていたら、箕面市の史跡イラストマップが出てきました。以前近所のレストランで食事をした際、ランチョンマットとして使われていたもので、おもし…

  2. 安養寺

    前回触れた恩智遺跡は高安山西麓の扇状地にあり、中心は恩智神社旧社地の天王の杜でした。そこから縄文時代のものとして縄文土器や石棒、土偶の一部など、弥生時代のものと…

  3. 霧の比叡

    取材は好天を狙って出ることが多いため、撮りためた写真も青空を背景にしたものが中心になりますが、先日珍しく霧に包まれた風景を目にすることができました。比叡…

  4. 心合寺山古墳

    前回投稿した松尾寺は矢田丘陵の南東にあります。そこから西に向かって矢田丘陵を超え、平群谷を経てさらに生駒山地を越えると、そこは河内国、現在の大阪府八尾市です。生…

  5. 賤ヶ岳

    前回投稿した伊香具神社の参道からもよく見える賤ヶ岳は、標高四二一、九メートル、木之本町(大音と飯浦)と余呉町の境界にあります。賤ヶ岳という名前の由来はご多分に漏…

  6. 清流の町 醒井

    居醒《いさめ》(居寤)の清水と聞いて思い浮かぶのは、日本神話におけるヤマトタケルノミコト伝説です。東征から戻り伊吹山の荒ぶる神を討ち取ろうとした日本武尊…

  7. 犬鳴山七宝瀧寺

    厳しい暑さが続いています。今年は梅雨明けが遅く七月後半でもさほど気温が高くなかったので、八月になってからの猛暑が余計にこたえますが、思い返せば去年も一昨年も、八…

  1. 歴史散歩

    丹波篠山
  2. 心に留まった風景

    越畑と樒原
  3. 心に留まった風景

    楼門の滝
  4. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第六巻 刊行
  5. 歴史散歩

    豊中の桜塚古墳群(2)大塚古墳、御獅子塚古墳、南天平塚古墳
PAGE TOP