wpmaster

  1. 心に留まった風景

    日本画家 木島櫻谷

    木島櫻谷《このしまおうこく》(一八七七~一九三八)と聞いて、すぐにその作品が思い浮かぶ人は多くはないかもしれません。実は私も、つい最近まで櫻谷の画業を知…

  2. 寄り道東海道

    六所神社

    大磯から二宮に向かう途中に、相模国の総社六所神社があります。六所というのは、相模国の一宮から四宮までの四社と、五宮格の平塚八幡宮の祭神を合祀し、さらに当…

  3. 東海道の祭

    高来神社の御船祭

    高麗山の麓に鎮座する高来神社では、七百年近い歴史を持つ御船祭が夏に行われます。飾りをふんだんにつけた二艘の御座船(船型の山車)が町を練り歩くのは、二年に…

  4. 古社寺風景

    壺阪寺

    いまから三百年以上昔のこと。座頭の沢市は目が見えませんでしたが、妻のお里と仲睦まじく暮らしていました。ところがあるとき、お里が明け方になると黙っ…

  5. 心に留まった風景

    正倉院展

    毎年恒例の正倉院展が、奈良の国立博物館で始まりました。正倉は奈良時代に国や群、大寺院などに建てられた倉庫のことで、正倉院とは正倉が置かれた区画を指します…

  6. 心に留まった風景

    高松塚古墳とキトラ古墳

    飛鳥は国家としての「日本」の原点。当然ながら、「日本」の黎明期を担った人たちが眠る古墳もたくさんあります。先日石舞台古墳を取り上げましたが、今回は高松塚古墳とキ…

  7. すばらしい手仕事

    飴釉の土鍋

    早くもお鍋がおいしい季節になりました。念願かなって手に入れた雲井窯の飴釉蓋木ノ葉土鍋の出番です。滋賀県南東部に位置する信楽は、日本六古窯の一つ、…

  1. 寄り道東海道

    建部大社
  2. 祭祀風景

    千里天神 大阪とんど祭
  3. 古社寺風景

    玉祖神社
  4. 古社寺風景

    大御堂観音寺
  5. 古社寺風景

    垂水神社
PAGE TOP