古社寺風景

  1. 西大寺

    秋篠寺の南一キロ半ほどのところに西大寺があります。平城京の西に東大寺より少し遅れた天平神護元年(七六五)に創建された大寺で、奈良時代には壮大な伽藍を擁し、東大寺…

  2. 秋篠寺

    早いもので月が改まり二月になりました。今年は二日が節分、三日が立春で、暦の上では春になりましたが、大寒波襲来でこの先しばらく厳しい寒さが続きそうです。大雪の被害…

  3. 革堂行願寺

    あけましておめでとうございます。昨年は当ブログにアクセスしていただき、どうもありがとうございました。今年も皆様と関心を共有できることを願っております。引…

  4. 満願寺

    今年も残すところ十日ほどになりました。新しい年の足音が聞こえてきたので、少し早いですが新年のお願いを兼ねて兵庫県の満願寺を訪ねました。その名の通り、すべての願い…

  5. 萬福寺

    以前取り上げた深草にある石峰寺は黄檗宗の寺院です。若冲にゆかりの寺ということで訪ねたところ、こぢんまりとした静かな境内の随所に異国情緒が感じられ、新鮮な印象でし…

  6. 石峰寺

    七月にNHKの日曜美術館で、「若冲 よみがえる幻の傑作 12万の升目に込めた祈り」が放送されました。正徳六年(一七一六)京都錦市場の青物問屋の長男として…

  7. 法界寺(日野薬師)

    藤森神社や御香宮神社など、京都南部を訪ねる機会が続いています。現在京都市伏見区になっている一帯ですが、淀川を遡り洛中に至る経路にあたるため、古代の人の流れを伝え…

  1. お知らせ

    「季刊文科 89号」に拙文が掲載されました
  2. 祭祀風景

    真如堂 お十夜
  3. 古社寺風景

    瀧安寺
  4. 寄り道東海道

    田子の浦
  5. 心に留まった風景

    本居宣長旧宅 鈴屋
PAGE TOP