- ホーム
- 過去の記事一覧
wpmaster
-
庚申まいり(四天王寺庚申堂)
大阪を東西南北に貫く種々の街道を歩いています。大阪というと近世以降の商業都市としての側面に関心が向けられることが多いようですが、私の目には商都というよりも、古代…
-
-
興福寺南円堂の不空羂索観音菩薩坐像
西国巡礼の第八番札所は初瀬の長谷寺です。長い登廊の先に現れる本堂は、山の中腹にある懸造りの建物で、舞台に立つと長谷寺が初瀬の自然に抱かれているのがよくわかります…
-
-
-
高山右近生誕の地 大阪府豊能町高山
大阪北部の北摂山地にある高山は、箕面の勝尾寺から直線距離にして北に一、二キロの北摂山系に位置し、標高は四、五百メートルほどです。大阪の軽井沢と呼ばれるだけあって…
-
高橋英夫直筆原稿などを日本近代文学館に寄贈しました
今年の春以降、父高橋英夫が遺した多数の直筆原稿や自身の揮毫による色紙、ノートに加え、文学者の方たちからいただいた手紙、署名本、書、色紙などの資料を複数回にわたり…