過去の記事一覧

  1. 古社寺風景

    乙訓寺

    先日投稿した京都東山の法観寺(八坂の塔)は、聖徳太子の開基と伝わり、五重塔の須弥壇下には飛鳥時代の中心礎石が残っています。聖徳太子開基については信憑性は薄いよう…

  2. 心に留まった風景

    円山公園の枝垂れ桜

    東京にいた頃は、桜というと染井吉野で、上野公園や地元の川沿いの染井がしばらく目を楽しませてくれた後、一斉に桜吹雪となって舞い散ってしまうのを見て、桜の時期はあっ…

  3. 古社寺風景

    法観寺(八坂の塔)

    二年前の夏のこと。閑散とした京都東山界隈を歩いていると、黒々とした五重塔、通称八坂の塔が目に飛び込んできました。八坂の塔があるのは、八坂神社の石鳥居から…

  4. 古社寺風景

    霊鑑寺

    京都東山三十六峰の一つ如意ヶ嶽の麓に、平安時代の高僧円珍が道に迷った際、一頭の鹿が現れ導いてくれたという伝承に由来する鹿ヶ谷というところがあります。鹿ヶ谷はまた…

  5. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第六巻 刊行

    昨年五月に第一巻が刊行され、その後隔月ごとに巻を重ねてきた『テオリア 高橋英夫著作集』も、おかげさまで第六巻まできました。今回は「ブルーノ・タウト」と題し、平成…

  6. まちなみ風景

    大阪市中央公会堂

    大阪の繁華街というとキタとミナミがあります。キタは梅田や北新地周辺、ミナミは難波や心斎橋周辺ですが、繁華街に出かける機会が少ないこともあって、いまだにこれらの街…

  7. 歴史散歩

    阿武山古墳(二)

    京都大学地震研究所阿武山観測所の門をくぐりアスファルトの道を上がっていくと、最初の見晴台を過ぎた先に阿武山古墳や山頂を示す表示が立っています。表…

更新のお知らせ

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 古社寺風景

    乙訓寺
  2. 寄り道東海道

    楽寿園
  3. 心に留まった風景

    稲渕の棚田
  4. 心に留まった風景

    本居宣長旧宅 鈴屋
  5. まちなみ風景

    宇陀
PAGE TOP