過去の記事一覧

  1. 古社寺風景

    安楽寺

    以前京都東山の鹿ヶ谷にある霊鑑寺について投稿しましたが、霊鑑寺から百メートルほど北に住蓮山安楽寺というお寺があります。鎌倉時代の建永二年(承元元年 一二〇七)、…

  2. 古社寺風景

    今宮神社

    かつて平安京の北には七野《しちの》と呼ばれる野が拡がっていました。七つの野は一般的には内野、北野、平野、占野、紫野、蓮台野、上野を指し、それらは皇族や貴族の狩猟…

  3. 心に留まった風景

    蘆花浅水荘(記恩寺)

    新緑が美しい季節になると、琵琶湖の色も鮮やかさを増します。上は大津湖岸のなぎさ公園からの眺めです。近江大橋左の緑は膳所《ぜぜ》城跡に…

  4. 歴史散歩

    向日神社と元稲荷古墳、五塚原古墳(2)

    西山連峰から南に延びる丘陵を向日丘陵とか長岡丘陵と言います。その丘陵南端にあるのが元稲荷古墳ですが、この辺りは古墳地帯といってもよいほど多くの古墳が築かれました…

  5. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第七巻 刊行

    『テオリア 高橋英夫著作集』第一巻刊行のご案内をさせていただいたのがちょうど一年前でした。あれから隔月ごとに巻を重ね、このたび第七巻までまいりました。第…

  6. 歴史散歩

    向日神社と元稲荷古墳、五塚原古墳(1)

    乙訓寺のところで触れたように、長岡京市や向日市、南部の大山崎町の桂川右岸一帯は古代乙訓郡に属していました。今回もそのエリアを乙訓地域と呼ぶことにしますが、乙訓地…

  7. お知らせ

    二誌で『東海道五十三次いまむかし歩き旅』を取り上げていただきました

    拙著が刊行されてから早いもので間もなく四ヶ月が経とうとしています。この間、二誌で拙著を取り上げていただきました。一つは、『かまくら春秋』四月号の…

更新のお知らせ

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 寄り道東海道

    石山寺
  2. 古社寺風景

    星田妙見宮
  3. 心に留まった風景

    石舞台古墳
  4. 古社寺風景

    為那都比古神社
  5. 歴史散歩

    向日神社と元稲荷古墳、五塚原古墳(2)
PAGE TOP