寄り道東海道

大師河原 慶安の酒合戦(水鳥の祭)

慶安元年(一六四八)、大師河原で歴史に残る酒合戦が行われました。

東軍は江戸の医者で儒学者だった地黄坊樽次(茨城春朔)を主将に、鎌倉の甚鉄坊常赤、川崎の小倉又兵衛忠酔、小石川の佐藤権兵衛むねあか、平塚の来見坊たるもち、浅草の名古屋半之丞もりやす、等々総勢十七名。

対する西軍は大蛇丸底深(二十一代池上幸広)を主将に、池上四郎兵衛常広、竹野小太郎たらひ呑、米倉八左衛門はきつぐ、池上長吉底成、田中内徳坊呑久、等々、一族を中心に総勢十五名。

彼らは大師河原の幸広の屋敷に結集し、三日三晩にわたって酒合戦を繰り広げたといいます。

東軍主将の茨城春朔が、その様子を仮名草子『水鳥すいちよう記』に記しています。酒という字が、「さんずい」と「とり」によることにちなんで付けられた題。そこにこう書かれています。

ちからなく、そこふかも、たるつくの御前にひさまつき、今よりのちは、御もんくわい に、こまをつなき申さんとありしかは、樽次大きにうちわらひ、さてはそこふかとのも、 今はそこあさにありけるよと、あさむかれける

酒合戦、実際の勝利は江戸方にあったようですが、この合戦を再現する祭が、毎年秋に行われています。

水鳥の祭と呼ばれ、江戸方と川崎方に扮した人たちが近くの神社に練り込み、そこで主将同士の決戦が行われます。今年は10月15日(日)12時から、会場となるのは川崎大師や若宮八幡で、全国の酒造メーカーから酒が提供されるほか、商店街からも酒饅頭が振る舞われるそうです。

地域振興のお祭とはいえ、川崎の人たちの池上氏に寄せる想いがなければ、三百五十年前の史実を再現しようということはならないでしょう。

池上氏はいまも祭を通じ、川崎に生きています。もちろん、町のそこかしこにも。

 

 

関連記事

  1. 寄り道東海道

    油山寺

    袋井に遠州三山と呼ばれる三つの古刹があります。連載「歩いて旅し…

  2. 寄り道東海道

    諸戸氏庭園と六華苑

    桑名側七里の渡し跡の北西三百メートルほどのところに、諸戸氏庭園と六華苑…

  3. 寄り道東海道

    うつくし松

    野洲川を渡り、一時間ほど静かな町を歩いたころ、「天然記念物うつくしまつ…

  4. 寄り道東海道

    将軍塚

    桓武天皇が長岡京から平安京に都を遷すことを宣言したのは、長岡京遷都から…

  5. 寄り道東海道

    石薬師寺

    石薬師を南北に走る旧東海道が、国道一号線を跨いだ先に、広重の描く石薬師…

  6. 寄り道東海道

    熱田神宮

    今から六千年ほど前の縄文時代ごろに時計の針を巻き戻してみると、名古屋南…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 古社寺風景

    杭全神社
  2. 古社寺風景

    十輪寺のなりひら桜
  3. 古社寺風景

    三島鴨神社と鴨神社
  4. 心に留まった風景

    小石川後楽園
  5. 寄り道東海道

    久能山東照宮
PAGE TOP