心に留まった風景

正倉院展

毎年恒例の正倉院展が、奈良の国立博物館で始まりました。

正倉は奈良時代に国や群、大寺院などに建てられた倉庫のことで、正倉院とは正倉が置かれた区画を指します。各地にいくつもの正倉がありましたが、現存するのは東大寺のものだけなので、いま正倉院といえば東大寺の正倉院のことです。

東大寺正倉院は、東大寺大仏殿の北に建っています。大仏殿周辺は観光客でごった返していますが、ここまで来ると、ほとんど人の姿がなくひっそりとしています。ひっそりしているだけにかえって、この大きさが際立って感じられます。真下に立つことができたら、さらにその大きさに圧倒されるでしょう。

正面は東向きで、向かって右は北になります。内部は北倉ほくそう中倉ちゅうそう南倉なんそうの三部屋に分かれ、そこに九千件近い宝物が納められています。

宝物の中心は、聖武天皇亡き後光明皇后が東大寺大仏に献納した、聖武天皇遺愛の品で、これらは北倉に納められています。

中倉には、大仏開眼会で献納された数珠やガラス器、銀器などが、南倉には東大寺の法要で用いられた仏具類、楽器、武具などがそれぞれ納められています。

これらの宝物は勅封によって厳重に管理されていますが、毎年秋に曝涼のために宝庫が開けられます。正倉院展はそれに合わせて開かれるもので、毎年異なる六十件ほどの宝物を目にすることができます。

 

今年の展示で最も印象に残ったのは、緑瑠璃十二曲長坯みどりるりのじゅうにきょくちょうはいという緑色のガラスのさかづきです。(写真は図録から撮らせていただきました)

横長で、口縁に襞がついた形が珍しく、これがさかづき?と思いましたが、このような形はササン朝ペルシャの金銀器に見られるそうです。

それにしてもこの緑の美しいこと!これは鉛ガラスに銅が混入したことで生まれた色です。どこで造られたものなのかも、どういった経緯で将来されたのかもわからない謎の酒杯という点も、魅力のうちなのかもしれません。

他にも美しい宝物が多数出ていましたが、ここではこの一点だけご紹介させていただきます。会期は本日より十一月十三日(月)までです。

関連記事

  1. 心に留まった風景

    安養寺

    前回触れた恩智遺跡は高安山西麓の扇状地にあり、中心は恩智神社旧社地の天…

  2. 心に留まった風景

    大阪城公園の梅林

    大阪城公園は再建された天守閣を中心に、かつての城跡に玉造定番屋敷と同与…

  3. 心に留まった風景

    錦市場

    二〇一七年も残すところあと一日となりました。京都の錦市場もお正…

  4. 心に留まった風景

    飛鳥の石造物

    これ、何に見えるでしょうか?飛鳥を巡っていると、このようなどこ…

  5. 心に留まった風景

    庚申まいり(四天王寺庚申堂)

    大阪を東西南北に貫く種々の街道を歩いています。大阪というと近世以降の商…

  6. 心に留まった風景

    東寺の夜桜

    京都の東寺にひときわ眼を惹く枝垂れ桜があります。不二桜…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 寄り道東海道

    ういろう
  2. 寄り道東海道

    駿河国一宮 富士山本宮浅間大社
  3. 寄り道東海道

    亀山城(伊勢)
  4. 寄り道東海道

    油山寺
  5. すばらしい手仕事

    琵琶湖真珠
PAGE TOP