心に留まった風景

東寺の夜桜

京都の東寺にひときわ眼を惹く枝垂れ桜があります。

不二桜といって高さが十三メートルにもなる立派な桜です。樹齢は百二十年ほど。平成十八年(二〇〇六)に東寺に移植されたもので、東寺の長い歴史を思えば、ここに根を下ろすようになったのはつい最近のことですが、いまや東寺の風景に欠かせない存在になりました。

夜空に浮かび上がるその姿はどこか神々しく、五重塔と見事に調和しています。

  

金堂の薬師三尊や講堂の御仏たちは、昼間拝観する以上に、彫りの陰影が際立ち、御顔も金色に輝いて見えました。

 

 

 

関連記事

  1. 心に留まった風景

    如意谷

    たまった書類の片付けをしていたら、箕面市の史跡イラストマップが出てきま…

  2. 心に留まった風景

    菜の花と比良山

    明日一月二十日は大寒ですが、今年は暖冬のため雪が少ないようで、各地のス…

  3. 心に留まった風景

    一蓮托生

    私は関西に住んでいますが、父は東京の人でしたので、いままさに新盆です。…

  4. 心に留まった風景

    梅の香り

    一年前の今日、父は永遠の眠りにつきました。この一年、さまざまなことを経…

  5. 心に留まった風景

    賤ヶ岳

    前回投稿した伊香具神社の参道からもよく見える賤ヶ岳は、標高四二一、九メ…

  6. 心に留まった風景

    楼門の滝

    早いもので今日から師走です。外気に触れると、これまでとは一変、冬の尖っ…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 古社寺風景

    瀧安寺
  2. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『五月の読書』
  3. 古社寺風景

    屯倉神社
  4. 寄り道東海道

    園城寺(三井寺)
  5. 歴史散歩

    池田の古墳(1)娯三堂古墳と池田茶臼山古墳
PAGE TOP