心に留まった風景

飛鳥の石造物

これ、何に見えるでしょうか?

飛鳥を巡っていると、このようなどこかユーモラスな石造物に出会います。

上の写真は亀石と呼ばれ、明日香村野口の路傍にあります。

  

ところ変わって、吉備姫王の檜隅墓にあるこれらの石像は猿石と呼ばれています。付近の田圃から出土したようです。

亀石と猿石は、宮殿や寺院の置かれたエリアと王陵墓エリアの境界にあることから、結界石の役割を果たしたものではないかと言われています。

 

  

こちらの左の写真の石造物も亀です。亀形石造物といって、水槽の役目を果たしていました。右の写真でおわかりのように、樋を伝って流れてきた水が、四角い水槽を経て亀の頭に落ち、尾っぽから流れ出るという仕組みです。

  

こちらは酒船石。亀形石造物の背後の山中にあります。斉明天皇の両槻宮ふたつきのみやはここにあったのではと考えられ、酒船石や亀形石造物は、宮殿の祭祀に用いられたのではないかという考えが有力のようです。

  

左は鬼のまないた、右は鬼の雪隠せっちんと呼ばれます。鬼の俎は小高い丘に、雪隠はそのすぐ近くの丘の下にあります。風の森に通行人をだまして食べる鬼がいて、これらはその鬼が使ったものという伝説からそのように呼ばれていますが、実際にはこれらは横穴式石槨の石室と底石でした。

  

上の二つは甘樫丘東方の石神遺跡から出土したもので、左は須弥山山、右は石人像と呼ばれています。どちらも噴水のように水が噴き出すようになっているのですが、出土した石上遺跡は斉明天皇の時代に外国の使節などをもてなした場所と考えられることから、これらは饗宴用ではないかと言われています。(現在は飛鳥資料館に展示されています)

飛鳥の石造物は他にもあり、これらはその一部です。意外にも飛鳥は石の文化が濃厚なようです。

関連記事

  1. 心に留まった風景

    小石川後楽園

    久しぶりに東京の話題です。東京ドーム西隣の文京区後楽に、水戸藩…

  2. 心に留まった風景

    交野山の観音岩

    新しい一年が始まりました。今年は今まで準備してきたことが少しずつ具体的…

  3. 心に留まった風景

    大阪城公園の梅林

    大阪城公園は再建された天守閣を中心に、かつての城跡に玉造定番屋敷と同与…

  4. 心に留まった風景

    適塾

    大阪梅田から南に一キロ半ほど、中之島に近い中央区北浜に、日本に唯一現存…

  5. 心に留まった風景

    心合寺山古墳

    前回投稿した松尾寺は矢田丘陵の南東にあります。そこから西に向かって矢田…

  6. 心に留まった風景

    霧の比叡

    取材は好天を狙って出ることが多いため、撮りためた写真も青空を背景にした…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 心に留まった風景

    大阪造幣局桜の通り抜け
  2. 古社寺風景

    甲山の神呪寺
  3. まちなみ風景

    富田林(二)旧杉山家住宅
  4. まちなみ風景

    喜連の環濠集落(一)
  5. 心に留まった風景

    道明寺天満宮の梅
PAGE TOP