お知らせ

「季刊文科 95号」に拙文が掲載されました

三月に入ってもなお真冬のように寒い日がありますが、先週石山寺で彼岸桜を目にしました。春のお彼岸の頃に咲くので彼岸桜と呼ばれますが、お彼岸までまだ二週間以上あるうえ、その日は晴れ間にときおり小雪のちらつくお天気だったにもかかわらず、空から春を振りまいているように咲いていました。一昨日南禅寺近くを歩いていたら、染井吉野の蕾みもだいぶ膨らんでいました。寒い日があるとはいえ春の訪れはもうすぐです。

 

「季刊文科 95号」春季号の文科欄に拙文が掲載されました。

父高橋英夫の旧蔵品を昨年日本近代文学館に寄贈しました。その経緯などについて書いた原稿用紙十枚ほどの文章です。

「季刊文科 95号」春季号は三月十五日発売です。

 

 

 

関連記事

  1. お知らせ

    毎日新聞に『東海道五十三次いまむかし歩き旅』の書評が掲載されました

    二月十二日(土)の毎日新聞朝刊に、川本三郎氏による拙著の書評が掲載され…

  2. お知らせ

    エッセイが掲載されました

    先月に続き、『かまくら春秋』八月号にエッセイの続篇が掲載されましたので…

  3. お知らせ

    「編集者 かく戦へり」展

    東京の駒場にある日本近代文学館で、秋季特別展「編集者 かく戦へり」展が…

  4. お知らせ

    書評が掲載されました

    アクセスどうもありがとうございます。十二月五日発行の「仏教タイ…

  5. お知らせ

    「季刊文科 89号」に拙文が掲載されました

    「季刊文科 89号」文学と旅の特集号に拙文が掲載さ…

  6. お知らせ

    エッセイが掲載されました

    『かまくら春秋』10月号の連載リレーエッセイ「こころにひかる物…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 古社寺風景

    伊崎寺
  2. 古社寺風景

    満願寺
  3. 古社寺風景

    金福寺
  4. 祭祀風景

    往馬大社の火祭り
  5. 寄り道東海道

    水口城跡
PAGE TOP