過去の記事一覧

  1. お知らせ

    『東海道五十三次 いまむかし歩き旅』(河出書房新社)刊行のお知らせ

    いつも当ブログをご覧いただきまして、どうもありがとうございます。今年も残りわずかになりました。日々様々なことがありながら、過ぎてみるとあっという間の一年…

  2. 心に留まった風景

    西野水道

    冬になると琵琶湖に多くの渡り鳥がやってきます。中でもコハクチョウを見るのが毎冬の楽しみになっていますが、最近は湖北まで行かないと見られないようになってしまいまし…

  3. 心に留まった風景

    大野寺の磨崖仏

    近鉄の室生口大野駅から南に三百メートルほどの宇陀川沿いに、大野寺という真言宗室生寺派のお寺があります。白鳳九年(六八一)に役行者によって開かれ、天長元年(八二四…

  4. 古社寺風景

    室生龍穴神社

    室生寺前の赤い太鼓橋を過ぎ、室生川の流れに耳を澄ませながら、さらに東に一キロほど歩いていくと、川に沿ってカーブした先に聳え立つ杉の巨木が目に…

  5. 古社寺風景

    室生寺

    一仕事の最後の追い込みに時間を割いているうちに秋は終わり、気がつけば師走も半ば、まぶしいほどに輝いていた銀杏並木や深紅に染まった山は色褪せ、木々に絡まった葛も枯…

  6. 古社寺風景

    福住の住吉神社

    少し間が空いてしまいましたが、前々回投稿した丹波の福住の続きです。福住の町並を見ながら篠山街道(旧道)を東に歩いていくと、家並みが途切れ、すぐ近くまで迫…

  7. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第四巻刊行

    木々が色鮮やかな季節に、『テオリア 高橋英夫著作集』第四巻が刊行されました。この巻は「モーツァルト」と題されているように、父の代表作の一つである『疾走するモーツ…

更新のお知らせ

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 寄り道東海道

    浜田城址と鵜森神社
  2. お知らせ

    「季刊文科78号」(鳥影社)にエッセイが掲載されました
  3. まちなみ風景

    今井町
  4. 古社寺風景

    丹波國一宮 出雲大神宮
  5. 心に留まった風景

    梅の香り
PAGE TOP