過去の記事一覧

  1. 祭祀風景

    京都の節分 須賀神社の懸想文売り

    二月三日は節分。各地で節分の行事が行われました。節分というと鬼が登場するところが大半ですが、京都市左京区にある須賀神社の主役は懸想文《けそうぶみ》売りです。…

  2. 寄り道東海道

    賤機山と静岡浅間神社

    駿府城公園の北西約六百メートルのところに、賤機山《しずはたやま》という標高一七二メートルの低山があります。賤機山は賤ヶ丘とも呼ばれ、それが静岡という地名の由来に…

  3. 寄り道東海道

    久能山東照宮

    先日鉄舟寺について投稿しました。鉄舟寺の前身は久能寺といい、久能山にありましたが、江戸時代になると東照宮が建てられ、現在久能山といえば東照宮をさすほどになってい…

  4. 寄り道東海道

    三保の松原

    興津の清見寺で三保の松原が話題に上がって以来、江尻に来たら三保の松原まで足を延ばそうと思っていました。巴川の河口、駿河湾に突き出た長さ四キロほどの砂嘴《…

  5. 寄り道東海道

    鉄舟寺

    江尻で清水次郎長の足跡を追いました。次郎長は知れば知るほど味があり、東海道を歩いたことで次郎長に対して抱いていたイメージがすっかり変わってしまいましたが、次郎長…

  6. 寄り道東海道

    水口屋

    興津の旧街道を歩いていると、斜め前方に黄土色の長い塀が見えてきます。明らかに普通の民家とは異なる雰囲気。入口には、水口屋と看板が下がっています。水口屋と…

  7. すばらしい手仕事

    常滑焼

    常滑の町を歩いていたら、こんなシンプルでモダンな常滑焼きに出会いました。これは森下宗則さんの作。一度焼きあげた後、炭で燻して再度焼き、金の帯模様を入れて…

更新のお知らせ

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年6月
« 5月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 古社寺風景

    新屋坐天照御魂神社(二)
  2. 寄り道東海道

    新居関所
  3. 寄り道東海道

    名古屋城
  4. 古社寺風景

    酬恩庵一休寺
  5. 寄り道東海道

    草津宿本陣
PAGE TOP