心に留まった風景

箕面の滝

大阪北部にある箕面の滝。ここは修験道の開祖、役小角にゆかりの場所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大和国葛城に生まれた役小角。

葛城や熊野、吉野の山々で修行を重ねていた役小角は、あるときふと北の方角に霊光を感知。その光を追ってきたところ、摂津国箕面のこの滝に行き着いたと言われています。

伝説の多い役小角ですが、実在したことは確かなようです。

この滝を見ていると、およそ千四百年前に、本当に役小角がこの滝に打たれ修行をしたような気がしてきます。

 

滝に通じる渓谷沿いの道は、新緑や紅葉の季節大勢の人で賑わいますが、盛夏のいまは人もまばら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向き合う相手は自然だけ。

渓流のせせらぎをかき消すように、蝉が鳴いています。

関連記事

  1. 心に留まった風景

    備前焼の里 伊部

    岡山県東部に位置する備前市の伊部《いんべ》は、日本六古窯の一つ備前焼の…

  2. 心に留まった風景

    正倉院展

    毎年恒例の正倉院展が、奈良の国立博物館で始まりました。正倉は奈…

  3. 心に留まった風景

    石舞台古墳

    あまりにも有名な石舞台古墳ですが、何度訪れてもその偉容に圧倒されます。…

  4. 心に留まった風景

    大阪造幣局桜の通り抜け

    大阪にも桜の名所が数多ありますが、種類が多くしかも大半が八重という点で…

  5. 心に留まった風景

    清流の町 醒井

    居醒《いさめ》(居寤)の清水と聞いて思い浮かぶのは、日本神話におけるヤ…

  6. 心に留まった風景

    終い弘法

    京都の東寺では、弘法大師の月命日にあたる二十一日に弘法市が開かれますが…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 古社寺風景

    法観寺(八坂の塔)
  2. 寄り道東海道

    伊賀八幡宮
  3. 古社寺風景

    壺阪寺
  4. 心に留まった風景

    紅葉の栄摂院
  5. 心に留まった風景

    琵琶湖畔 志那浜に集う渡り鳥
PAGE TOP