心に留まった風景

旧閑谷学校

備前焼の里・伊部から車で十分ほど、周囲を山々に囲まれた閑谷しずたに

字のごとく静寂に包まれた谷間に、寛文十年(一六七〇)岡山藩初代藩主池田光政により「庶民のための公立学校」として日本で最初に開かれた旧閑谷学校があります。

光政はこれに先立ち、寛永十八年(一六四一)に全国初となる藩校を開校していますが、地方の指導者を育成するには、庶民の教育が重要との思いから、ここ閑谷の地を視察、一目でこの地が気に入り、閑谷学校の建設を命じました。

山水清閑 宜しく読書講学すべき地

光政は閑谷をこう称賛しています。

実際ここに立っていると、周囲を取り巻く山々との距離がほどよく、優しく包み込まれるような安らぎを感じます。それが集中力を生むのでしょう。

 

写真は国宝の講堂。屋根の瓦は備前焼で作られています。三百年以上経っても、ほとんど割れたものがないといいますから、備前焼の堅牢さには驚きます。

敷地面積はおそよ三万八千平方メートル。そこに学問の殿堂「講堂」や池田光政をお祀りする閑谷神社、儒学の祖孔子の徳を称える「聖廟」などが緩やかに配置されています。

 

 

右が閑谷神社、左の樹木の後ろに見えるのが聖廟ですが、あいにく聖廟は現在改修工事中。

どちらも国の重要文化財です。

 

 

 

こちらは国宝の講堂内部。手入れの行き届いた床に、美しい意匠の窓から光が射し込みます。

 

広大な敷地をぐるり取り囲む、切り込みぎ式の石塀。高さは一メートルほど。外界と区切られていながら視界は繋がるという、絶妙な高さです。気品すら感じる石塀、これもまた美しい…。

儒学の教えである仁政の実現を目指した池田光政は、極めて高い美意識の持ち主だったのでは…と感じます。

 

およそ三十二年もの歳月をかけて完成した閑谷学校。光政はその完成を目にすることはできませんでしたが、「後世に残る学校を」との思いは受け継がれ、時代が変わっても学びの場であり続けました。

幕末には高山彦九郎、頼山陽、大塩平八郎らがここを訪れていますし、明治には正宗白鳥や三木露風の姿もありました。

現存する庶民のための公立学校として、今や世界最古だとか。

備前の誇るべき文化遺産です。

*写真をクリックすると拡大され、より鮮明にご覧いただけます。

関連記事

  1. 心に留まった風景

    西野水道

    冬になると琵琶湖に多くの渡り鳥がやってきます。中でもコハクチョウを見る…

  2. 心に留まった風景

    交野山の観音岩

    新しい一年が始まりました。今年は今まで準備してきたことが少しずつ具体的…

  3. 心に留まった風景

    二見浦

    二〇二三年も残り二時間ほどになりました。今年は懸案事項を一つ片付けるこ…

  4. 心に留まった風景

    慶沢園

    大阪の天王寺は、以前当ブログでもご紹介した四天王寺に由来するように、歴…

  5. 心に留まった風景

    菜の花と比良山

    明日一月二十日は大寒ですが、今年は暖冬のため雪が少ないようで、各地のス…

  6. 心に留まった風景

    京都 清流亭と碧雲荘の桜

    京都南禅寺周辺にあった塔頭《たっちゅう》跡地に、明治の政財界人たちが琵…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 心に留まった風景

    終い弘法
  2. 古社寺風景

    綾戸國中神社
  3. 心に留まった風景

    交野山の観音岩
  4. 古社寺風景

    朝熊山 金剛證寺
  5. 心に留まった風景

    琵琶湖畔 志那浜に集う渡り鳥
PAGE TOP