心に留まった風景

益田岩船

飛鳥駅から北西に一キロほどの山中。薄暗い山道の先に光が射し込む場所に巨大石造物が忽然と姿を現します。高さは五メートル、横幅は十一メートル、奥行き八メートルほどの、益田岩船です。

あいにく背丈が足りず撮影できませんでしたので、橿原探訪ナビをご覧いただけたらと思いますが、上部に一、六メートル四方、深さ一、三メートルの穴が二つ開けられています。

こちらは反対側に回り込んだときの姿。

灌漑用の益田池の築造を記念して弘法大師が建立した石碑の台石であるとか、星占いのための台であるとか、諸説ありますが、未完の双室墓ではないかという説が有力のようです。

上から下に向かって穴を彫り、完成したところで穴が側面に来るように倒すと横穴式石槨になります。ところが途中で石に亀裂が入ってしまい、それ以上彫り進めることができなくなり、この状態で放置されたのではないか…ということです。

じっくり観察したかったのですが、すさまじいヤブ蚊に襲撃され目を開けていることもままならず、早々に退散しました。

飛鳥にはこのほかにも独特な形をした石造物が点在しています。益田岩船はその中でも最大のものです。

別の機会に、そうした石造物の風景をご紹介しますので、どうぞお楽しみに。

 

 

関連記事

  1. 心に留まった風景

    西野水道

    冬になると琵琶湖に多くの渡り鳥がやってきます。中でもコハクチョウを見る…

  2. 心に留まった風景

    俊徳丸鏡塚古墳(高安千塚古墳群)

    前回俊徳街道について少しばかり触れました。この街道は大阪の四天王寺と生…

  3. 心に留まった風景

    上高地(四)岳沢湿原

    天気がよかったら明神からさらに足を延ばし徳沢か横尾辺りまで行きたいとこ…

  4. 心に留まった風景

    円山公園の枝垂れ桜

    東京にいた頃は、桜というと染井吉野で、上野公園や地元の川沿いの染井がし…

  5. 心に留まった風景

    東寺の夜桜

    京都の東寺にひときわ眼を惹く枝垂れ桜があります。不二桜…

  6. 心に留まった風景

    心合寺山古墳

    前回投稿した松尾寺は矢田丘陵の南東にあります。そこから西に向かって矢田…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 寄り道東海道

    田中城跡と下屋敷
  2. 古社寺風景

    鐸比古鐸比賣神社
  3. 古社寺風景

    萬福寺
  4. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第六巻 刊行
  5. 心に留まった風景

    俊徳丸鏡塚古墳(高安千塚古墳群)
PAGE TOP