心に留まった風景

菜の花と比良山

明日一月二十日は大寒ですが、今年は暖冬のため雪が少ないようで、各地のスキー場で営業ができないところが相次いでいます。雪は降ったら降ったで大変ですが、降らなけれ降らないで夏場の水不足が懸念されます。ほどよい加減が望ましくても、自然現象はそううまくは運びません。

琵琶湖の西に聳える比良山も、例年一月のこの時期には雪化粧をし立体感がより際だって見えますが、今年は山頂が部分的に白くなっている程度です。それに対し、対岸のなぎさ公園では早咲きの菜の花が早くも満開に近く、春の香りで満ちています。

草津に毎年飛来しているコハクチョウも、今年はまだ姿を見せていません。雪のちらつく極寒の湖岸で、コハクチョウが飛来する様子を見た体験が懐かしく思い出されます。

いつもの琵琶湖らしい冬がこれから来るのかどうか。久しぶりに訪れた琵琶湖で、例年とは異なる様子が気になりましたが、菜の花は地元の方たちの尽力で、今年もきれいに咲いています。西側の菜の花はまだ五分咲きといった感じなので、四千平方メートルの畑が一面黄色に染まるのは、月末あたりからでしょうか。

 

 

関連記事

  1. 心に留まった風景

    甘樫丘

    奈良県明日香村にある甘樫丘《あまかしのおか》は標高百五十メートル足らず…

  2. 心に留まった風景

    庚申まいり(四天王寺庚申堂)

    大阪を東西南北に貫く種々の街道を歩いています。大阪というと近世以降の商…

  3. 心に留まった風景

    上高地(四)岳沢湿原

    天気がよかったら明神からさらに足を延ばし徳沢か横尾辺りまで行きたいとこ…

  4. 心に留まった風景

    雲部車塚古墳

    十月の声を聞くとそわそわします。というのも、十月は丹波の名産黒豆が完全…

  5. 心に留まった風景

    對龍山荘(二)

    對龍山荘の庭は千八百坪と広大です。東山を借景にした池泉庭園、園内の樹木…

  6. 心に留まった風景

    西野水道

    冬になると琵琶湖に多くの渡り鳥がやってきます。中でもコハクチョウを見る…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 古社寺風景

    勝尾寺
  2. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第六巻 刊行
  3. 祭祀風景

    千本ゑんま堂と千本釈迦堂にて六道参り
  4. 古社寺風景

    三室戸寺
  5. 心に留まった風景

    石舞台古墳
PAGE TOP