お知らせ
2022.08.6
「季刊文科 89号」文学と旅の特集号に拙文が掲載されましたので、ご案内申し上げます。
原稿用紙十枚程度の小文です。よろしければご覧くださいませ。
祇園祭山鉾巡行
千本ゑんま堂と千本釈迦堂にて六道参り
昨年末にお知らせしました『東海道五十三次いまむかし歩き旅』(河出書房新…
先月に続き、『かまくら春秋』八月号にエッセイの続篇が掲載されましたので…
拙著『東海道五十三次いまむかし歩き旅』(河出書房新社 2021年刊)が…
二月十二日(土)の毎日新聞朝刊に、川本三郎氏による拙著の書評が掲載され…
拙著が刊行されてから早いもので間もなく四ヶ月が経とうとしています。この…
いつも当ブログをご覧くださり誠にありがとうございます。ちょうど…
2025.09.25
大覚寺の前身は嵯峨天皇の離宮嵯峨院でした。大沢池はその庭園の池として造られたもの…
2025.09.18
いつも当ブログをご覧くださり誠にありがとうございます。ちょうど二年前の二…
2025.09.13
前回大覚寺の宵弘法について投稿しましたが法要の様子が中心でしたので、今回は伽藍や…
2025.09.2
八月二十日の夜、嵯峨野の大覚寺で宵弘法が営まれました。宵弘法とい…
2025.08.21
八月十六日の夜、京都に降っていた雨はほぼ止み、無事五山に送り火の火が点りました。…
すばらしい手仕事
まちなみ風景
歴史散歩
古社寺風景
Copyright © 山紫水明の日本 All rights reserved.