過去の記事一覧

  1. 古社寺風景

    竹の寺 地蔵院

    連日厳しい暑さが続いています。我が家に隣接する雑木林ではいつの間にか葛が繁茂し、樹木を覆い隠すほどになっています。葛のカーテンをめくると、その後ろにはアカマツや…

  2. お知らせ

    エッセイが掲載されました

    先月に続き、『かまくら春秋』八月号にエッセイの続篇が掲載されましたので、ご案内させていただきます。また『季刊文科 八十五号』にも、現在刊行中の父の著作集について…

  3. 古社寺風景

    大聖観音寺

    日本に正式に仏教が伝わったのは六世紀とされています。欽明天皇十三年に百済の聖明王が仏像や経典、上表文を献上したと『日本書紀』にあり、それを仏教公伝としています。…

  4. 祭祀風景

    コロナ禍の祇園祭

    平安時代、京の都に蔓延した疫病の退散を願う御霊会に始まる京都祇園祭は、昨年新型コロナ感染の拡がりから、大幅に規模が縮小され、華やかな山鉾も建てられず、勇壮な三基…

  5. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第二巻 刊行

    梅雨明け宣言はまだですが、連日三十度を超える日が続き、夏本番の今日この頃です。五月に『テオリア 高橋英夫著作集』第一巻が刊行されてから早二カ月が過ぎ、こ…

  6. 古社寺風景

    大依羅神社

    前回、古代において国家規模で行われた事業の一つとして依網池《よさみいけ》を取り上げました。池が出来たことで土地が潤い農業生産が拡大、朝廷は依網屯倉を置いて農地を…

  7. 歴史散歩

    依網池

    先々月、大阪狹山市にある狭山池を取り上げました。狭山池は発掘された木製の樋から飛鳥時代七世紀頃の築造と言われていますが、記紀には崇神・垂仁朝に造られたものとして…

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 寄り道東海道

    将軍塚
  2. すばらしい手仕事

    常滑焼
  3. 古社寺風景

    木嶋坐天照御魂神社
  4. すばらしい手仕事

    有松絞り
  5. 寄り道東海道

    垂水頓宮跡
PAGE TOP