過去の記事一覧

  1. 心に留まった風景

    心合寺山古墳

    前回投稿した松尾寺は矢田丘陵の南東にあります。そこから西に向かって矢田丘陵を超え、平群谷を経てさらに生駒山地を越えると、そこは河内国、現在の大阪府八尾市です。生…

  2. 古社寺風景

    松尾寺

    目下の関心は大阪と奈良の境界を南北に連なる生駒山地周辺ですが、奈良県側についていえばその範囲は矢田丘陵まで及びます。矢田丘陵は生駒山地と並行する標高二~三百メー…

  3. 歴史散歩

    百済寺跡

    六~七世紀にかけて、朝鮮半島は百済、新羅、高句麗に鼎立、不安定な情勢でしたが、そうした中百済は倭国と親交を結び、義慈王の二人の皇子が倭国に送られます。一人は豐璋…

  4. 歴史散歩

    継体天皇樟葉宮跡伝承地(交野天神社)

    かつて都の置かれた奈良や京都はもちろんのこと、大阪という土地もそれに劣らず歴史の宝庫です。そのことに気づいて以来、少しずつ取材の点を増やしています。いまはまだ白…

  5. 心に留まった風景

    賤ヶ岳

    前回投稿した伊香具神社の参道からもよく見える賤ヶ岳は、標高四二一、九メートル、木之本町(大音と飯浦)と余呉町の境界にあります。賤ヶ岳という名前の由来はご多分に漏…

  6. 古社寺風景

    伊香具神社

    琵琶湖北東の、いわゆる湖北と呼ばれる一帯は観音の里として知られているように、静かな集落にはいくつもの観音堂が点在し、地元の人たちによって大切に観音象が守られてい…

  7. 心に留まった風景

    清流の町 醒井

    居醒《いさめ》(居寤)の清水と聞いて思い浮かぶのは、日本神話におけるヤマトタケルノミコト伝説です。東征から戻り伊吹山の荒ぶる神を討ち取ろうとした日本武尊…

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 歴史散歩

    狭山池
  2. 心に留まった風景

    雲部車塚古墳
  3. 寄り道東海道

    新居関所
  4. お知らせ

    日本近代文学館館報に小文が掲載されました
  5. 古社寺風景

    川西の加茂遺跡と鴨神社
PAGE TOP