過去の記事一覧

  1. 古社寺風景

    壺阪寺

    いまから三百年以上昔のこと。座頭の沢市は目が見えませんでしたが、妻のお里と仲睦まじく暮らしていました。ところがあるとき、お里が明け方になると黙っ…

  2. 心に留まった風景

    正倉院展

    毎年恒例の正倉院展が、奈良の国立博物館で始まりました。正倉は奈良時代に国や群、大寺院などに建てられた倉庫のことで、正倉院とは正倉が置かれた区画を指します…

  3. 心に留まった風景

    高松塚古墳とキトラ古墳

    飛鳥は国家としての「日本」の原点。当然ながら、「日本」の黎明期を担った人たちが眠る古墳もたくさんあります。先日石舞台古墳を取り上げましたが、今回は高松塚古墳とキ…

  4. すばらしい手仕事

    飴釉の土鍋

    早くもお鍋がおいしい季節になりました。念願かなって手に入れた雲井窯の飴釉蓋木ノ葉土鍋の出番です。滋賀県南東部に位置する信楽は、日本六古窯の一つ、…

  5. 寄り道東海道

    影取池伝説

    戸塚から藤沢に向かって歩いていると、影取町に入ります。影取町…。どこか気になりますが、ありそうな地名ではあります。またしばらく歩いていると、今度…

  6. 心に留まった風景

    天空の御師集落 東京青梅の御岳山

    大都会新宿から電車で西に一時間ほど行くと、窓の外は多摩川上流の渓谷風景に変わります。JR青梅線の御嶽駅から沢井駅にかけての多摩川は吸い込まれそうな瑠璃色で、川沿…

  7. 古社寺風景

    生駒の宝山寺

    生駒山は古くから霊山として崇められた信仰の山でした。先日その東麓に鎮座する往馬坐伊古麻都比古神社《いこまにいますいこまつひこじんじゃ》(通称・往馬大社)…

更新のお知らせ

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 寄り道東海道

    山中八幡宮
  2. まちなみ風景

    宇陀
  3. お知らせ

    高橋英夫宛て書簡を日本近代文学館に寄贈しました
  4. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第八巻刊行
  5. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第一巻 刊行
PAGE TOP