寄り道東海道

帯笑園

旧東海道原宿の中心部からほんの十数メートル南に入ったところに、原の素封家植松家の私庭で、かつて名園として聞こえた帯笑園があります。

普段は非公開ですが、たまたま公開されることがあり、見学させていただくことができました。

現在帯笑園は旧東海道から少し南に入ったところにありますが、かつて屋敷は街道に面し、屋敷の南側に広大な庭園が拡がっていたそうです。

帯笑園は名園といっても、庭の景色が美しいというだけの庭園ではありませんでした。もちろん築山や枯山水といった日本庭園の伝統的な要素も取り入れられていましたが、帯笑園の最大の特徴は、舶来のものも含め当時まだ珍しかった品種が数多く集められた園芸植物コレクションを展示する場だったということで、地方の素封家が手がけた庭園として他に類を見ないものでした。

旧東海道沿いという立地の良さもあって、街道を往来する大名や公家、文人など多くの人が訪れ、この庭を称賛しています。

江戸参府の途中でここを訪れたシーボルトもその一人。そのときの感動を『江戸参府紀行』にこう記しています。

日本風につくられたこの庭園は、私がこれまでにこの国で見たもののうちでいちばん美しく、観賞植物も非常に豊富である。入口には木製の台があり、いくつかの岩を配し、植木鉢には人工的に枝ぶりによく作ったマツの木がある。人に好かれているアンズ・サクラ・クサボケ・エゾノコリンゴ・カンアオイ╶╴ラン科の植物は地面にきちんと並べてあった。また近くにはツツジが群れをなし、遠くにはツバキやサザンカがあり、石をけずって作った小さい池の周りにはコリンクチナシやシダが生えていて、色とりどりのコイがこれに生気を添えている。

  

植松家の代々の当主はかなりの風流人で、書画などにおいてもかなりの名品をそろえていたようです。

帯笑園を訪れる人たちは、庭を愛でるだけでなく、富士山を眺めながら茶を嗜んだり、詩歌を詠んだりと、豊かな時間を過ごしたといいますから、ここは文化交流の場でもありました。

植生を維持するのは難しいことですし、現在は規模もかなり縮小され、富士山を望める茶室もありません。ところどころに残された名残から、当時の様子を想像するしかありませんが、幸い植松家には、庭の絵図や庭を訪れた人たちの芳名帳、花壇に植えられた植物の品種名など、数多くの記録が残されています。

それらは江戸時代後期から流行した園芸文化を知る貴重な資料でもあります。

来年は一月二十八日(日)、二月二十五日(日)、三月二十五日(日)に公開されます。各日とも、原浅間神社前に九時五十分に集合、先着二十名です。

 

関連記事

  1. 寄り道東海道

    大師河原 慶安の酒合戦(水鳥の祭)

    慶安元年(一六四八)、大師河原で歴史に残る酒合戦が行われました。…

  2. 寄り道東海道

    鉄舟寺

    江尻で清水次郎長の足跡を追いました。次郎長は知れば知るほど味があり、東…

  3. 寄り道東海道

    草津宿本陣

    旧東海道で本陣が残っているのは二川と草津の二カ所だけです。草津の本陣は…

  4. 寄り道東海道

    笠覆寺(笠寺観音)

    鳴海宿を後にし、次の宮(熱田)を目指し北西方向に旧東海道を歩いていると…

  5. 寄り道東海道

    広重の住居跡

    庶民の間でも旅が盛んに行われるようになった江戸時代、東海道をテーマにし…

  6. 寄り道東海道

    長安寺(関寺)

    大津の本陣跡を過ぎ西近江路(国道一六一号線)を南下、進行方向右手の山裾…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 古社寺風景

    美具久留御魂神社
  2. 古社寺風景

    信貴山朝護孫子寺
  3. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第六巻 刊行
  4. まちなみ風景

    宇陀
  5. 心に留まった風景

    越畑と樒原
PAGE TOP