寄り道東海道

権現山の合戦の舞台(幸ヶ谷公園)

旧東海道神奈川宿の中心を過ぎると、道は上り坂になります。その途中にある青木橋から東西を眺めると、それぞれに小高い丘があることに気づきます。現在青木橋の下は深く掘り下げられ、JRと京浜急行の線路が通っていますが、かつてこの東西の丘は一続きで、権現山と呼ばれていました。

この権現山で、東国における戦国時代の幕開けを告げる合戦がありました。

戦国時代の永正七年(一五一〇)、関東進出を目論んだ北条早雲は、扇谷上杉朝良の家臣・上田政盛を寝返らせ権現山城に据えますが、その動きに危機感を抱いた朝良は、すぐさま権現山城を攻撃しました。

この朝良の出兵に、それまで反目しあっていた山内上杉氏も結託。九日間の激戦の末、北条軍は上杉連合軍に破れ、権現山城は落城。これが権現山の合戦です。

権現山は相模国東部の要衝の一つ。しかも江戸と鎌倉を扼する要地でもありました。早雲がここを重視したのはそのためで、逆に上杉氏としてはここを北条氏に取られてしまうことは何としても避けたいことでした。

早雲は権現山の合戦では敗れましたが、その六年後には相模国を平定。早雲亡き後も後北条氏は小田原を中心に勢力を拡大し、最盛期には関八州二百四十万石を支配するまでになりました。

権現山は現在幸ヶ谷公園になっています。安政六年(一八五九)、神奈川台場築城の土取場として削平され、城の遺構は全く残っていませんが、戦国時代の映像を脳裏に呼び起こすのに、このひとけのない静かな公園は案外いいものです。

 

 

関連記事

  1. 寄り道東海道

    気賀関所

    先日投稿した新居の関所の裏番所として、姫街道の宿場だった気賀にも関所が…

  2. 寄り道東海道

    油山寺

    袋井に遠州三山と呼ばれる三つの古刹があります。連載「歩いて旅し…

  3. 寄り道東海道

    田子の浦

    田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ 富士の高嶺に 雪は降りける…

  4. 寄り道東海道

    建部大社

    近江国庁跡から西に六百メートルほどの神領というところに、近江国一宮の建…

  5. 寄り道東海道

    帯笑園

    旧東海道原宿の中心部からほんの十数メートル南に入ったところに、原の素封…

  6. 寄り道東海道

    大日本報徳社

    掛川城から古城跡に向かおうと歩いていたら、現在の掛川城の東に建つ趣ある…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 歴史散歩

    依網池
  2. 寄り道東海道

    垂水頓宮跡
  3. 古社寺風景

    城南宮
  4. 古社寺風景

    紅葉の三尾(2)神護寺
  5. 歴史散歩

    豊中の桜塚古墳群(2)大塚古墳、御獅子塚古墳、南天平塚古墳
PAGE TOP