過去の記事一覧

  1. 古社寺風景

    甲山の神呪寺

    兵庫県の南東、西宮市の北に、お椀を伏せたようなころんと丸みを帯びた美しい低山があります。甲山《かぶとやま》と呼ばれ地元の人たちに親しまれている山で、現在山の中腹…

  2. まちなみ風景

    今井町

    「大和の金は今井に七分」奈良県橿原市にかつてこう言われるほど繁栄を謳歌した今井町があります。二月に投稿した大阪の富田林同様に、戦国時代の寺内町から発展し…

  3. 寄り道東海道

    西明寺

    名鉄御油駅から直線距離にして東に五百メートルほどのところに、平安時代創建と伝わる西明寺(曹洞宗)があります。明治の御雇外国人だった医師ベルツ博士の妻・花…

  4. 東海道の祭

    風まつり

    旧東海道の復路を歩いていたら、豊川市小坂井の菟足《うたり》神社でちょうどお祭りの最中でした。菟足神社は連載の御油でも触れたように、雄略天皇の時代に当地の…

  5. まちなみ風景

    熊川宿

    若狭(現在の福井県)の小浜は日本海に面した天然の良港として古くから開け、古来朝鮮半島や中国大陸との交流の玄関口として、先進的な文化を都に伝える窓口になっていまし…

  6. 寄り道東海道

    吉田城址

    旧東海道吉田宿の曲尺手町の北に吉田城がありました。建物は櫓が復元された以外残っていませんが、石垣や空堀は当時の状態を留めています。現在は豊橋公園として整備され、…

  7. 心に留まった風景

    越畑と樒原

    京都盆地の北西に愛宕山(標高九二四メートル)があります。飛鳥時代の大宝年間、役行者が泰澄と共に愛宕山に登り、朝日峰に神廟を建立したのが信仰の山としての始まりと言…

更新のお知らせ

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 古社寺風景

    因幡堂(平等寺)
  2. すばらしい手仕事

    京のよすが
  3. 心に留まった風景

    城南宮の枝垂れ梅
  4. すばらしい手仕事

    琵琶湖真珠
  5. 祭祀風景

    峰定寺の採燈護摩供
PAGE TOP