過去の記事一覧

  1. 古社寺風景

    穴太寺

    思い描くテーマに沿って取材を重ねていく過程で、脇道に逸れることが時々あります。その多くは偶然の成り行きですが、メインテーマで行き詰まったときや気分的体力的に体が…

  2. 歴史散歩

    丹波篠山

    今年の五月一日、それまで兵庫県篠山市だったところが住民投票により市名を変更し、丹波篠山市になりました。事の発端は、今から十五年前北西に隣接する氷上郡の六…

  3. 古社寺風景

    三室戸寺

    京都で花の寺というと先日投稿した勝持寺を指しますし、関西で花の寺というと「関西花の寺二十五霊場」を思います。勝持寺が花の寺と呼ばれるようになったのは、境内に百本…

  4. 古社寺風景

    大原野神社

    洛西、小塩山の麓の大原野は、長岡京遷都を機に狩猟地として開かれた土地で、桓武天皇から陽成天皇まで多くの天皇や朝廷貴族が遊猟に訪れました。…

  5. 古社寺風景

    勝持寺

    京都西山の主峰小塩山の麓に、花の寺として知られる勝持寺があります。お寺の縁起によれば、保延六年(一一四〇)北面の武士だった佐藤義清が当寺で出家して西行と…

  6. 古社寺風景

    星田妙見宮

    身近な命が消えかかろうというとき 人はふと空を見ます二月のある夜 東の空で金星が三日月の近くで輝いていました二つの魂が寄り添っているように私には…

  7. 古社寺風景

    梅宮大社

    いま世間では桜の開花が話題になっていますが、今日は数歩時間を巻き戻し、梅にまつわる話です。初めて梅の便りを聞いたのは二月の初め頃だったでしょうか。一息に…

更新のお知らせ

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 古社寺風景

    松尾寺
  2. 古社寺風景

    城南宮
  3. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第五巻 刊行
  4. 祭祀風景

    京都の節分 祇園八坂神社
  5. すばらしい手仕事

    箱根の寄せ木細工
PAGE TOP