すばらしい手仕事
2017.11.28
箱根峠を目指し東から山道を上がっていくと、畑宿という集落に出ます。現在そこには寄せ木細工の工房や店が建ち並び、木を削る音がどこからともなく聞こえてきます。…
東海道の祭
2017.11.26
東坂を延々と上り、精根尽き果てるころに見えてくるのが芦ノ湖です。芦ノ湖は北西から南東に細長い湖で、旧東海道と交わるのは湖の東、元箱根付近です。その元箱根に古くか…
連載 紀行エッセイ「歩いて旅した東海道」
2017.11.24
芦ノ湖に発する早川は、仙石原・宮ノ下を経て小田原で相模湾に注ぐ。小田原から湯本のあたりは下流らしいゆったりとした流れで、大小様々な石が横たわる川面を、静かにすり…
寄り道東海道
2017.11.22
東海道(国道一号線)を歩いていると、一瞬お城かと思うような、独特の唐破風屋根を持った白壁の建物が現れます。近づくと「ういろう」と大きな木の看板が下がっています。…
2017.11.20
小田原は宿場町でしたが、同時に小田原城の城下町でもありました。小田原城は旧東海道の北およそ四百メートルのところにあります。江戸時代なら旧東海道から天守閣…
古社寺風景
2017.11.19
大阪北部、箕面《みのお》の山中に、奈良時代創建と伝わる真言宗の古刹で、西国三十三所第二十三番札所にもなっている勝尾寺《かつおうじ》があります。山門をくぐ…
2017.11.17
日本橋から八十二キロの表示。通しでここまで歩いてきたわけではないが、一歩一歩の積み重ねがこうして数字に表れるのは嬉しい。とはいえ、五百キロ近い東海道の六分の一ほ…
東京都出身。関西を中心に記憶に留め置きたい歴史風景を記録しています。
2018.11.2
三つ目の蝉丸神社のお詣りを済ませると、その後しばらくの間名神高速と京阪電車と国道…
2018.10.26
大津の本陣跡から南に六百メートルほど行くと、東から来た国道一号線と合流し、いよい…
2018.10.19
前日経験のない筋肉痛に襲われ、果たして最終日予定通り歩けるだろうかと不安な気持ち…
2018.10.12
先ほどからちらちらと見えていた三上山が、石部を出ると進行方向右手にその秀麗な全容…
2018.10.5
水口を出て一時間ほどすると、東海道は野洲川の大きな流れに突き当たる。鈴鹿山脈の御…
当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。
祭祀風景
Copyright © 山紫水明の日本 ~残したい風景と暮らし All rights reserved.