過去の記事一覧

  1. 古社寺風景

    勝尾寺

    大阪北部、箕面《みのお》の山中に、奈良時代創建と伝わる真言宗の古刹で、西国三十三所第二十三番札所にもなっている勝尾寺《かつおうじ》があります。山門をくぐ…

  2. すばらしい手仕事

    京のよすが

    各地で紅葉が楽しめる季節になりました。紅葉狩りに行かなくても、いつも歩いている並木道が、日を追うごとに黄色や赤に染まっていくのを見るのは楽しいものです。…

  3. 心に留まった風景

    日本画家 木島櫻谷

    木島櫻谷《このしまおうこく》(一八七七~一九三八)と聞いて、すぐにその作品が思い浮かぶ人は多くはないかもしれません。実は私も、つい最近まで櫻谷の画業を知…

  4. 寄り道東海道

    六所神社

    大磯から二宮に向かう途中に、相模国の総社六所神社があります。六所というのは、相模国の一宮から四宮までの四社と、五宮格の平塚八幡宮の祭神を合祀し、さらに当…

  5. 東海道の祭

    高来神社の御船祭

    高麗山の麓に鎮座する高来神社では、七百年近い歴史を持つ御船祭が夏に行われます。飾りをふんだんにつけた二艘の御座船(船型の山車)が町を練り歩くのは、二年に…

  6. 古社寺風景

    壺阪寺

    いまから三百年以上昔のこと。座頭の沢市は目が見えませんでしたが、妻のお里と仲睦まじく暮らしていました。ところがあるとき、お里が明け方になると黙っ…

  7. 心に留まった風景

    正倉院展

    毎年恒例の正倉院展が、奈良の国立博物館で始まりました。正倉は奈良時代に国や群、大寺院などに建てられた倉庫のことで、正倉院とは正倉が置かれた区画を指します…

更新のお知らせ

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. お知らせ

    二誌で『東海道五十三次いまむかし歩き旅』を取り上げていただきました
  2. 古社寺風景

    西大寺
  3. 古社寺風景

    伊崎寺
  4. 古社寺風景

    川西の加茂遺跡と鴨神社
  5. 古社寺風景

    観心寺
PAGE TOP