過去の記事一覧

  1. 心に留まった風景

    常滑

    愛知県知多半島にある常滑は、日本六古窯の一つ、常滑焼の産地です。平安時代の末期に猿投窯(現在の名古屋市の東部から豊田市にかけた丘陵地帯に拡がるの古窯)で…

  2. 寄り道東海道

    由比漁港

    由比で桜エビ漁が始まったのは明治二十七年(一八九四)、二人の漁師が鯵の網引き漁をしていたとき、偶然大量の桜エビが獲れたことに始まります。桜エビは水深二~…

  3. 寄り道東海道

    駿河国一宮 富士山本宮浅間大社

    あけましておめでとうございます。新年早々にアクセスしてくださり、どうもありがとうございます。今年も昨年同様に東海道の紀行を中心に投稿してまいりますので、ご覧いた…

  4. 心に留まった風景

    錦市場

    二〇一七年も残すところあと一日となりました。京都の錦市場もお正月用の食材を求める人でごった返しています。モロコの白焼きや鮒寿司など、お隣の滋賀県…

  5. 寄り道東海道

    田子の浦

    田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ 富士の高嶺に 雪は降りけるこの歌が詠まれた当時の田子の浦は、現在の田子の浦港より西の、蒲原から薩埵峠の麓あたりま…

  6. 歴史散歩

    西国街道 萱野三平旧邸

    東海道の紀行を連載していますが、今日は気分を変えて西国街道のことを。西国街道は京都から下関を結ぶ街道、つまり山陽道のことです。関ヶ原の戦いに勝利…

  7. 寄り道東海道

    浮島ヶ原

    今から一万年以上前、駿河湾の海岸線は愛鷹山《あしたかやま》の麓にありましたが、長い年月をかけ、愛鷹山や富士川、狩野川などから砂礫が流入・堆積し、広大な潟湖が形成…

更新のお知らせ

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年11月
« 9月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 古社寺風景

    枚岡神社
  2. 心に留まった風景

    大田神社の杜若
  3. まちなみ風景

    松阪の豪商人屋敷
  4. 寄り道東海道

    園城寺(三井寺)
  5. 古社寺風景

    飛鳥寺(現・安居院)
PAGE TOP