過去の記事一覧

  1. 古社寺風景

    廣田神社

    前回投稿した西宮神社の境内に、廣田神社の境外摂社である南宮社があったように、西宮神社と廣田神社は歴史上深い関係にありました。西宮神社の創建には不明な点があります…

  2. 古社寺風景

    えびす宮総本社 西宮神社

    甲子園球場で行われている春の選抜高校野球も残り三試合になりました。一生懸命に練習し準備してきたものを憧れの甲子園で思い切りぶつける姿は見ていて清々しく、自分に少…

  3. お知らせ

    「季刊文科 95号」に拙文が掲載されました

    三月に入ってもなお真冬のように寒い日がありますが、先週石山寺で彼岸桜を目にしました。春のお彼岸の頃に咲くので彼岸桜と呼ばれますが、お彼岸までまだ二週間以上あるう…

  4. 心に留まった風景

    大阪城公園の梅林

    大阪城公園は再建された天守閣を中心に、かつての城跡に玉造定番屋敷と同与力同心屋敷の一部を加えて昭和に入り整備されたもので、一〇五、六ヘクタールと広大です。…

  5. 心に留まった風景

    道明寺天満宮の梅

    四月頃の陽気になったかと思えばまた真冬に逆戻りと、このところ気温の急激な変化に振り回されています。寒がりの私は気温が十五度近い日でも寒くてたくさん着込んでいるの…

  6. 心に留まった風景

    本居宣長旧宅 鈴屋

    国学者本居宣長は、江戸店持ち商人が活況を呈していた松阪で、木綿問屋を営む小津定利の次男として享保十五年(一七三〇)に生まれました。宣長の曾祖父にあたる小津三郎右…

  7. まちなみ風景

    松阪の豪商人屋敷

    先日投稿した旧松坂御城番屋敷に続き、もう少し松阪の話題を。(現在の地名には松阪を用います)戦国時代松坂城築城に際し、蒲生氏郷は商業こそ町の発展に欠かせな…

更新のお知らせ

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 寄り道東海道

    一の谷遺跡
  2. 心に留まった風景

    旧前田家本邸
  3. 古社寺風景

    宝積寺
  4. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第四巻刊行
  5. 古社寺風景

    金福寺
PAGE TOP