過去の記事一覧

  1. お知らせ

    「図書」(岩波書店)にエッセイが掲載されました

    いつも当ブログをご覧くださり、どうもありがとうございます。岩波書店の「図書」七月号にエッセイが掲載されました。二月に他界した父・高橋英夫の追悼エッセイで…

  2. 古社寺風景

    上御霊神社

    前回の毘沙門堂で触れたように、賀茂川の西、鞍馬口近くに鎮座している上御霊神社は、平安京以前にあった上出雲寺跡に創建された神社です。正式には御霊神社といいますが、…

  3. 古社寺風景

    毘沙門堂

    前回投稿した月心寺に続き、今回も山科です。今から八年ほど前、旧東海道を歩いた私は、往路の最終日、早朝水口を発ち、石部、草津、大津を経て、午後三時過ぎによ…

  4. 心に留まった風景

    月心寺(走井居と走井庭園)

    これやこの行くも帰るも別れては 知るも知らぬも逢坂の関近江国と山城国の境に設けられた逢坂の関は、東海道と中山道が通る交通の要衝で、特に平安京に都が移って…

  5. 古社寺風景

    穴太寺

    思い描くテーマに沿って取材を重ねていく過程で、脇道に逸れることが時々あります。その多くは偶然の成り行きですが、メインテーマで行き詰まったときや気分的体力的に体が…

  6. 歴史散歩

    丹波篠山

    今年の五月一日、それまで兵庫県篠山市だったところが住民投票により市名を変更し、丹波篠山市になりました。事の発端は、今から十五年前北西に隣接する氷上郡の六…

  7. 古社寺風景

    三室戸寺

    京都で花の寺というと先日投稿した勝持寺を指しますし、関西で花の寺というと「関西花の寺二十五霊場」を思います。勝持寺が花の寺と呼ばれるようになったのは、境内に百本…

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 古社寺風景

    四天王寺
  2. すばらしい手仕事

    京のよすが
  3. 心に留まった風景

    興福寺南円堂の不空羂索観音菩薩坐像
  4. 寄り道東海道

    粟田神社
  5. 古社寺風景

    毘沙門堂
PAGE TOP